人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ニースの港や空港は、大会関係者であふれかえっていた。何しろツール・ド・フランス100回大会が、いよいよフランス本土に戻ってきたのだ。フライトで前夜ニース入りした選手たちは、本土居残り組のスタッフたちに迎え入れられた。ヴィラージュ(スタート地のスポンサーブース)を組み立てるための機材一式は、月曜日の午後にフェリーに乗せられ、ゴール地用のマテリアルは朝4時にニース港へと到着した。6日間に渡ってフェリー丸ごと一隻占拠してきた大会本部も、この火曜日の朝のニース上陸と共に、ようやく船から下りた。キャラバン隊だけは、ちょっと西側のトゥーロン港へ到着して第5ステージのスタート地へと先回り。つまりツール一行が真の意味で「完全体」になるのは、あと1日待たねばならない。
前代未聞の大移動の直後であろうが、否応なしに戦いの熾烈さは何ら変わらない。スペシャリスト軍団は2年ぶりのTTT勝利を虎視眈々と狙っていたし、わずか1秒差のマイヨ・ジョーヌに手が届くかもしれない選手たちは、ひたすら全力疾走を誓っていた。特に誰一人としてタイムを失うことなく、横一線でコルシカを脱出した総合争いの選手たちにとっては、絶対に失敗してはならない25kmだった。
そよそよと爽やかな海風が気持ちの良い、南フランスの夏の午後だった。15時15分にチーム アルゴス・シマノが出走台を滑り出してから、17時06分にレディオシャック・レオパードが「英国人の散歩道」へと駆け込んで来るまで、4分間隔で全22チームが順々に力比べを行った。
最初に好タイムを叩き出したのは、2番目に登場し、2012年秋にはチームタイムトライアル世界タイトルをもぎ取ったオメガファルマ・クイックステップだった。世界王者6人のうち4人をツールに連れてきた同チームは、25分57秒04を記録。この先に走り出すチームにとっての「指針タイム」となると同時に、ミカル・クヴィアトコウスキーが暫定総合首位に躍り出た。しかし約1時間後には、区間勝利の可能性も、ポーランドの若者が見た黄色の夢も、はかなく散ってしまうことになる。第18番目にコース上に走り出して行ったオリカ・グリーンエッジが、2つとも横からさらい取ってしまったからだ!
今も昔も、はるか遠いオーストラリアから欧州へやってきた自転車選手というのは、ニースやモナコに居を構えることが多い。当然オリカの豪州人たちも、ほぼ全員がオンシーズン中は南仏在住だし、とりわけサイモン・ゲランスやスチュアート・オグレディはフランス語がぺらぺらになるほど南仏に深く根を張っている。つまりはニースの風も道も、完全に把握している。おかげで世界チャンピオン軍団を1秒塗り替えて、25分56秒28という最高タイムを記録。しかも57.8km/hというのは……、100回を誇るツールの歴史の中でも何とチームタイムトライアル史上最速!前日にサイモン・ゲランスが「チーム初のツール区間優勝」を手に入れた勢いに乗って、この日はチーム全員が区間勝利の表彰台に上がる栄光に酔いしれた。
「ボーイズは信じられない走りを見せてくれた。今ステージに向けた特別な準備は、実はそれほど積んでこなかったんだよ。コルシカに上陸してから、TTバイクで1日練習しただけ。だってこの特殊な種目でスカイやガーミンを倒せるなんて、考えてもいなかったからね。だからこそボクらみんな、この勝利には嬉しい喜びを隠せないんだよ」(マシュー・ホワイト監督)
あわせて読みたい
-
サイクル ロードレース コラム 12
-
-
サイクル ロードレース コラム 2
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第6ステージ:レビュー】数少ないスプリントステージを逃さなかったペーター・サガン「難しい時期を乗り越えた実感がある」
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第5ステージ:レビュー】連日のチャレンジを実らせたレナード・ケムナ「アタックが決まった瞬間は最高の気分だった」
-
サイクル ロードレース コラム 0
【ボルタ・ア・カタルーニャ 第4ステージ:レビュー】向かい風切り裂いたエスデバン・チャベスの渾身アタック「苦労が報われた瞬間だ」
-
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
サイクル ロードレースを応援しよう!