人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
前回大会で優勝に大きく貢献した桜花学園の江村(右)
新型コロナウィルスの影響でインターハイが行われなかったことで、2010年代から2強を形成する桜花学園と岐阜女がトーナメント表左側のブロックに入った。順当に勝ち上がれば両校は準決勝で対戦することになるが、事実上の決勝と見てもいいだろう。
昨年の大会で女王の座を奪回した桜花学園は、留学生相手でもインサイドを完全に支配できるオコンクウォ・スーザン・アマカ、司令塔の江村優有という優勝の経験している3年生がチームの中心。2年生の朝比奈あずさを筆頭に、他の選手も高い能力と将来性があるだけに、アマカがファウルトラブルに陥らない限り、試合の主導権を明け渡す可能性は低い。ウィンターカップで25回目の頂点を目指す井上眞一コーチにとって唯一の不安材料は、2月16日の東海高等学校新人大会以来実戦から遠ざかっている点。それでも、初戦の緊張感さえなんとかクリアできれば、強い桜花学園が見られるのではないか。
岐阜女は東海高等学校新人大会で桜花学園に2点差で惜敗。持ち味である強固なディフェンスで試合をコントロールし、着実に得点に結びつける精度の高いオフェンス力を発揮できれば、2年ぶり3度目の頂点も決して夢ではない。チームの中心は昨年の決勝でもスターターを務めた佐藤果歩、イベ・エスター・チカンソの3年生だ。
左ブロックは強豪校が数多く揃っており、昨年3位の京都精華学園と大阪薫英女学院、昭和学院が虎視淡々と打倒2強を目指している。安藤香織コーチの豊富な戦略と攻防両面でアグレッシブにプレーする大阪薫英女学院は3回戦、オールラウンダーの荻田美とインサイドの核であるトラオレ・セトゥを擁する京都精華学園は、準々決勝で桜花学園と対戦する可能性が高い。昭和学院は三田七南を中心に、サイズと機動力を兼ね備えたラインナップで戦う。2回戦敗退に終わった昨年の悔しさを晴らし、名門校健在を示せるかいう点でも注目に値する。
右のブロックは、どのチームが勝ち上がってきてもおかしくない激戦状態が予想され、東京成徳大と精華女は1回戦屈指の好カードだ。この2校以外では、過去の大会で実績のある札幌山の手、聖カタリナ学園、大阪桐蔭、安城学園の各校は、右ブロックから決勝まで勝ち上がる可能性を秘めたチームとしてあげておきたい。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
バスケット ボールを応援しよう!