人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
【ウインターカップ2018 コラム】無口でクールな人間性を持っていた中村が、キャプテンとしてチームの新たな歴史を作ることに貢献
バスケットボールレポート by 青木 崇 0今年の中部大第一は、インターハイに続いての決勝進出を果たしたという点で、チームに新たな歴史を作った。福岡第一との決勝戦は、2Q序盤まで2点差で食らいつくシーンがあったものの、厳しいディフェンスからの速攻、オフェンス・リバウンドを奪われての失点が積み重なり、予想以上の大差がついてしまう。
ファイナルスコアは42対85。
「ミスしてしまって相手の流れになったところはあったんですけど、自分がキャプテンとしてやってきたので、最後まで他の選手に声をかけてあげたいなと思った」と語った中村拓人は、中部大第一のキャプテンとしてリーダーシップを発揮しながら、最後の最後までコートに立ち続けた。しかし、試合終了のブザーが鳴った直後、悔しさを含めたいろいろな思いが頭の中をよぎったことで、涙を我慢することはできなかった。
2015年にベスト4に進出したチームでプレーしていた兄の浩陸(現大東文化大3年)が「普段は家でも無口」と語るくらい、中村は基本的に物静かな少年であり、試合中もあまり表情を変えず、黙々とプレーし続ける選手。常田健コーチは次のように話す。
「教室でも今日は欠席か? と思われる子。いるのかいないのかわからない。多分無理して喋っている。喋ることが得意じゃない。ガードをすることも、キャプテンをすることも、彼にとってはナチュラル・ポジションじゃないし、不得意な部分をやっている。それをさせる理由は、彼が今後もずっとバスケットを続けていくからです。小さい子でリーダーシップをとる子は山ほどいる。あのような感覚でキャプテンをやってポイントガードというのは、中部大第一だけの問題でなく、将来の日本のためにもなるんじゃないかなと」
J SPORTS バスケットボール公式Twitterをフォローしてバスケットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
バスケット ボール コラム 0
-
バスケット ボール コラム 0
-
バスケット ボール コラム 0
第72回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ) プレビュー | 優勝候補筆頭・東海大学の牙城は崩されるのか!?
-
バスケット ボール コラム 1
-
バスケット ボール コラム 2
-
バスケット ボール コラム 2
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
バスケット ボールを応援しよう!