人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
昨年のウィンターカップは、大阪桐蔭が安城学園を延長の末に競り勝ち、2011年以来となる桜花学園と岐阜女が決勝に進出しない大会となった。2018年度で最初の全国大会となるインターハイは、例年に比べると多くのチームに優勝のチャンスがあると言っていい。
6月下旬の組み合わせ発表で第1シードとなったのは、ウィンターカップ準優勝校の安城学園。愛知県の大会で2連敗していた桜花学園に対し、東海大会ではエースの野口さくらが31点の大爆発で勝利。金子寛治コーチは「県では桜花に2連敗。東海で勝ったから第1シードだけど、ゾーンディフェンスで勝ったから本当の強さじゃない」と語るが、野口ら昨年のウィンターカップ経験者が多く、フロントラインのサイズがあるのも武器になる。
ただし、野口はベラルーシで行われるU17ワールドカップに出場しており、帰国から8月3日の初戦まで中2日。疲労を抱えた状態でのプレーを強いられることになるが、チームメイトを生かす術を知っている。3回戦での対戦が濃厚な岐阜女との大一番を制することができると、地元開催のインターハイ制覇も現実味を増してくる。
J SPORTS バスケットボール公式Twitterをフォローしてバスケットボールの最新情報をチェック!
あわせて読みたい
-
バスケット ボール コラム 0
-
バスケット ボール コラム 0
-
バスケット ボール コラム 0
第72回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ) プレビュー | 優勝候補筆頭・東海大学の牙城は崩されるのか!?
-
バスケット ボール コラム 0
-
バスケット ボール コラム 0
-
バスケット ボール コラム 0
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
J SPORTSで
バスケット ボールを応援しよう!