人気ランキング

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

コラム&ブログ一覧

フィギュア スケート コラム 2023年7月28日

スポーツとジェンダーの問題 | 町田樹のスポーツアカデミア 【Dialogue:研究者、スポーツを斬る】 ~ポスト・スポーツの先を見据えて~

フィギュアスケートレポート by J SPORTS 編集部
  • Line
カナダ・フィギュア界の変化

カナダ・フィギュア界の変化

スポーツ科学の最前線で活躍するフロントランナーたちとの対話を通じて、研究の成果を実践現場に還元していく“Dialogue”(ダイアログ)。今回は成城大学社会イノベーション学部の山本敦久教授をゲストに迎え、これからのスポーツについて議論を展開していきます。

M:近代スポーツが構築してきた当たり前みたいなものを塗り替えていく。そういう観点ですけれども、今、最も話題になっているのはジェンダーだと思います。例えば陸上界ではキャスター・セメンヤさんの性分化疾患。女性の体なんだけれども男性ホルモン量がWorld Athleticsが規定する量よりも上回ってしまったがために、女性カテゴリーで出場できなくなってしまった。今は南アフリカ代表のサッカー選手として種目を変えざるを得なかったという選手がいますけれども、そういうケースを筆頭に、今ジェンダーの問題ってすごくスポーツ界では考えなければいけない問題として認識されています。この点はいかがでしょう。

ジェンダー(性別)二元論

ジェンダー(性別)二元論

Y:最近、ジェンダー平等という言葉が盛んに世の中で言われるようになってきていますけど、男性的なジェンダーと女性的なジェンダー、人間はこの二つのジェンダーのどちらかに振り分けられてきたわけですね。これは古い話じゃなくて、まさにそれが近代という時代に作られた一つの常識、当たり前。ということは非常に人工的に作られたカテゴリーがジェンダーなんですね。スポーツというのは、まさにその近代が二つのジェンダーを作り出して、どちらかというと男性性のジェンダーを持つ人たちが優位な社会を作ってきたわけです。今、その女性と男性に二分化されている、このジェンダーの二分法が、どういう形で常識になっていくのかということがあって、それは学校教育もそうだろうし、様々な場面でそれが常識化されていったんでしょうけど、やっぱりスポーツってすごく大きな役割を果たしてきたと思うんです。

このジェンダー二言論、ジェンダー二分法を当たり前なものにしてきた有力な装置がスポーツだったと思うんですね。当然、男性競技、女性競技と最初から明確に人間をジェンダーで分けて、それぞれで競技を行います。今から200年ぐらい前に、スポーツ競技が作られていった時に、すでに多くのスポーツの競技が男性的な要素とされているものを競い合うように作られていった。ラグビーもサッカーもそうだと思うんですけど、筋肉の大きさであるとか、瞬発力であるとか、骨格の大きさであるとか、そういったものが有意に働くような体の動かし方によって、ゲームが作られ、そのことによって優劣が競い合われるように近代スポーツの多くの競技が設計されてきているわけですよね。そうすると最初からスポーツって実は平等なように見えて、すごく男性的なものが多く発揮されるように最初から競技が作られている。そもそもスポーツって男性中心主義に作られていて、そこにフィットしない人たちを女性とカテゴライズして、男性と女性を分けて競技をしていくんだと。その結果、セメンヤさんのように性自認は女性だと言っても入れてもらえない人たちがいる。だから、この男性性と女性性というこの切り分けを、現代のジェンダーをもっともっと平等に考えていかなきゃいけないという時代に、どこまでスポーツはそのジェンダー二言論にこだわり続けるのか。スポーツが、最後の砦みたいになっている。ここは本当にスポーツの最大の課題かなと思いますね。

  • Line

関連タグ

あわせて読みたい

J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題

J SPORTS IDの登録(無料)はこちら

ジャンル一覧

J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!

フィギュア スケートの放送・配信ページへ