人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
ルールがわかれば、フィギュアスケートをもっと楽しんでもらえるはず!そんな思いのもと、美しいスケーティングと独自のスケート理論をもつ小塚崇彦がシングルにとどまらず、ペアやアイスダンスといったカップル競技まで枠を広げ、「フィギュアスケート」について徹底研究。
フィギュアスケート・ラボでは、18/19シーズンのルールを研究。 アイスダンス編ではISUテクニカルスペシャリストの東野章子さんをゲストに迎えて、ISUのルール改正意図や昨シーズンとのルールの変更点を学び、フィギュアスケートの新たな流れを読み解きます。
【フリーダンス(FD)】
18/19シーズンの要素数は最大10個
小塚:要素の数、増えましたよね?
東野:そうですね。これは18/19シニア・フリーダンスの要素なんですけれども、昨年度が最大9だったのが、今年10に増えました。
小塚:1個増えた理由っていうのは?
東野:ここ、「Ch」が頭文字の「コレオグラフィック・エレメンツ」ですね。これはレベルの評価ではなく、すべてGOEの評価なんですね。コレオ・グラフィックと名が付くとおり、カップルが選んだ曲のミュージカリティをより象徴的にぎゅっと濃縮する動き。
小塚:これに関しては、シングルのコレオグラフィック・シークェンスといったものに近いっていうことですね。
東野:そうですね。それにさらに具体的な動き/ムーブメントを付けている。で、この要素が増えることによって、プログラムがより自由におもしろく、音楽性を象徴できる、ということです。
リフト
小塚:実際にアジアンオープンでパーソンズ兄妹が行ったエレメンツなんですけれども。この中で、上から行きたいんですが、まずリフトってのがあります。
東野:はい、まずカーブリフト、これはショートリフトです。シニア・フリーダンスの場合は、4種類のショートリフトのうち違う種類を3つ選択するオプション。あるいは、12秒以内のコンビネーションリフト、これはショートリフトを2つ組み合わせたものですが、これを1つとショートリフト1つを組み合わせたものを選択するオプション。これらのどちらかの組み合わせでプログラムを構成できます。ですので、このプログラムの1番要素「CuLi3」はショートリフトで、時間計測は7秒のものです。
小塚:「Ch」がついていないリフト、ってことですね。じゃ、要素の1番と5番「RoLi4」、6番「SlLi4」ですね。これらが、ショートリフトとして組み込まれている、と。
コレオグラフィック・エレメンツ
小塚:ということで、今度は2番目「Chsp1」。早速出てきましたね(笑)。
東野:そうですね(笑)。頭文字の「Ch」はコレオですね。総称しまして、これは3つあります。18/19シーズンのシニア・フリーダンスのコレオグラフィック・エレメンツは、3つ入れることになっています。この2番目のコレオは「コレオスピニング・ムーブメント(Chsp)」です。
小塚:スピニングってことはスピンですね。
東野:はい、そうですね。スピンは動かないんですね。2人でやるもので、ダンススピンがあります。同じ軸が回転軸、1人だったら1人ですけれど、2人だったらその間にあるわけで、その回転軸は動かないんです。
小塚:はい。
東野:「コレオスピニング・ムーブメント」というのは、これムーブメントなので、動いて流れるようなスピンでも結構ですし、あるいは、まあダンススピンは片足なんですが、両足でも片足でもそれを組み合わせてもいいですし、どちらかが寝そべるようなラインにするような形で回していってもいいし。これは全く振り付けが自由です。
小塚:かなり自由になったんですね。スピンっていうと、片足で2人でこう回って…というイメージがありましたけれど。
東野:選んだ音楽のミュージカリティを余すところなく表現する、いろいろなエレガントな動作とか。これは、テクニカルパネルは、認定だけするんですね。ですので、基本はそれが2回転以上。流れるように2回転とか。あるいは、持ち上げても2回転以下であればそれはオッケーで、いろんな組み合わせができます。
小塚:では次、9番「ChSt1」。
東野:これもまたコレオ。これは、今年から登場したコレオ・エレメンツですね。正式名称は「コレオグラフィック・キャラクター・ステップ・シークェンス(Chst)」です。これはステップ・シークェンスなんですね。で、リンクの配置だけ決まってます。このボードがリンクですと、レッドライン(縦に走る中央線)がここにあって、それ沿いに進んで行く。バリアからバリアまでを、どちらからでも進んでいいです。手前側がジャッジだったとしたならジャッジから反対方向へ、あるいは(向こう側のバリアから)ジャッジに向かっていく。で、当たり前のように離れていてもいいし、組んでいてもいいし、何でもいいです。止まってもいいし、戻ってもいいし。コレオですから、カップルが自由な発想で。
小塚:カップルに任せられる/委ねられるということですね。
東野:はい。シニアは必ずこの「コレオグラフィック・キャラクター・ステップ・シークェンス」を入れないと、ウェルバランスにはならない。
小塚:なるほど。これはもう必須要素なんですね。
東野:そうですね、コレオの必須ですよね。
小塚:これがなかったら?
東野:うーん、まあ、コレオは全部GOE評価ですので、無くなるだけなんですけれども、特にやらないから減点というわけではないんですね。ただ、得点がどんどん下がっていってしまいます。
小塚:なるほど。で、10番「ChLi1」が3つめですね。
東野:はい、3つめのコレオ・エレメンツです。このカップルは「コレオリフト(ChLi)」を選択したんですね。これは、必ず記号(Li)が付くリフトの後に入らないといけないんですね。リフトの個数というものがやはりウェルバランスのフリーダンスの中で決まっていますので、このコレオリフトを、記号が付くリフトの前でやってしまいますと、レベルの付くリフトとして認定されてしまいます。でもコレオリフトは、実際は難しいバリエーションとかっていう形ではない、振り付けの創造性のリフトですので、結局損をしてしまう。
小塚:コレオ・エレメンツは、これらの3種類だけではないですよね?
東野:5種類あります。あとは、「コレオグラフィック・スライディング・ムーブメント(ChSl)」。今年から新しく登場したものなんですけれども。
小塚:スライディングするんですか?
東野:はい。あの、昔よく男の子とか遊んでたんですけど、こう、横たわって1回転するとか(笑)。
小塚:あーはいはいはい、ぴゅーっと投げてもらって、くるくるっと回って。
東野:そう、回ってまた立つとか。まあ横たわるものは違反要素なんですね、今。あるいは、両膝をついて回っていくとか、それは転倒扱いなんですが。そういったものも含めて、体のどの部分で氷上をスライディングしていても、このエレメンツの中なら大丈夫です。
小塚:コレオスライディング、ってことは「Sl」なんですね。
東野:そうですね。やはりダンス1ユニットですので、ポーズはもちろん違っていてもいいんですけど、2人同時に始める。そうしないと、わからない(笑)。
小塚:まあ例えば1人がこけたところをごまかしながらつるつるっと…(笑)。
東野:1人がブレードで滑っているところを1人がスライディング、横たわって普通だったら転倒や違反要素になってしまうポーズをしたら、これはやはりコレオ・エレメンツとは認定できないので、両膝を付くなどイリーガル(違反)だったらマイナスになっちゃいますね。
小塚:なるほど。どちらかというと、今までエキシビションとかでよく見ていたようなムーブメントを2人で同時に始めたら、このコレオスライディングというような呼び名になるってことですね。じゃ、5つめのコレオ・エレメンツです。
東野:これは「コレオグラフィック・ツイズリング・ムーブメント(ChTw)」です。記号(Tw)がつくツイズルというのは、片足でくるくるっと回転しながら両者とも移動していくという動作です。でもコレオのツイズルは、片足でも両足でも、セットで。
小塚:セットなんですね。
東野:そうです。ツイズルはダンスプログラムの中で、至るところで宝石のようにちりばめられていますから、スケーターたちの意思はどこなのか、っていうのはやはり認定しないといけないので。最初のパートのコレオツイズルは、片足でも両足でもいいけどパートナー同士が離れて同時にやる。で、ステップを挟んで2つめのパートは、どちらか一方が2回転以上すればいいですよ、ということです。
小塚:ふーん。
東野:これ割と、2、2と続くんですね。2回転の動作の「コレオスピニング・ムーブメント(Chsp)」、2回転のツイズルの「コレオグラフィック・ツイズリング・ムーブメント(ChTw)」。
小塚:まあ先ほどから、名前が「ツイズル」じゃなくて「ツイズル系の(ムーブメント)」、「スピン」じゃなくて「スピン系のムーブメント」、というような感じになってますよね。
東野:そうですね、ツイズルを入れた自由な発想のコレオをやってください、ということですね。コレオ・エレメンツのうち、スピン(Chsp)、ステップ(Chst)、スライディング(Chsl)は、(プログラム内の)どこに入れてもいいんです。リフト(ChLi)とツイズル(ChTw)は、記号(Tw)の後、つまりレベルの付く必須要素の後に入れます。
小塚:ってことは、コレオのツイズルの場合は、3番の要素「SyTwL+SyTwM4」にあるようなこの「Tw」という表記の後にしか絶対来ない。
東野:余談ではあるんですが、コレオ・エレメンツは5種類あるんですけど、入れるのは必ず3つまでなんです。5つあるから全部入れたりすると、入れ方によっては、余分な要素として-1とかペナルティがついてくるので。
小塚:なるほど、3つまでっていうことなんですね。
東野:はい。最初に行われた3つ、とか。結構ややこしいですけれども。
小塚:じゃあ今回のパーソンズ兄妹の場合は、スピンとステップ、リフトの3つを入れているってことですね。シーズンが始まってどんどん進んで行くと、今度はスライディングやツイズルが入ってくるかもしれないけど、ステップはシニアの人たちは必ず入れなければならないってことなんですね。
東野:はい。あとプラスアルファの情報なんですが、コレオのリフトは10秒以内です。どういうタイプとかは決まっていないんですけれど、時間だけは指定されています。
シンクロナイズド・ツイズル
小塚:続きまして、3番の要素「SyTwL+SyTwM4」。また長いのなんですけれども、まあリズムダンスのときにやっていたのと一緒ですね。名前が変わってるってことなんでしょうか?
東野:最初の頭文字、リズムダンスでは「Sq」だったのが、「Sy」になっています。これは名称が変わっていて、フリーダンスの場合は「シンクロナイズド・ツイズル」です。こういった表記も今年から出たもので、ギリギリまで競技性を突き詰めていく、結果に対する透明性をさらに上げていくという形になります。要素の正式名は「コンビネーション・セット・オブ・シンクロナイズド・ツイズル」です。
小塚:なるほど、ここでまたコンビネーションが出てくるんですね。2人それぞれが評価されるけど、同じことをやってるっていうのが、コンビネーション。
ワンフット・ステップ・シークェンス
小塚:じゃあ4番要素「OFStL2+OFStM1」。これ、新しいですね。
東野:はい、そうです。これは「ワンフット・ステップ・シークェンス(OFSt)」です。で、これはプラス(+)でレディース(L)とメン(M)が付いていますから、正式名称は、その手前にコンビネーションを付けて「コンビネーション・ワンフット・ステップ・シークェンス」となります。これは、パートナーが片足だけでターンを繋いでいくもので、離れた状態でします。パートナーは同時にステップを、まあステップというかターンですよね。ターンも限定的になります。ロッカー、カウンター、ブラケット、ツイズル、この4種類。
小塚:難しいとされるターンですね。
東野:そうですね。それらを片足、ワンフットだけで繋いでいきます。で、(レベル評価は)単純です。1種類オッケーだったら「1」、2種類オッケーだったら「2」…。「B」は、この4種類のターンのうち2つを片足で行った場合です。エッジがクリーンかどうかは別の話として。
小塚:片足で行われた場合は、ベーシック「B」ってのが付けられるわけですね。
東野:はい。やはりワンフットですから、足着いちゃったらそこで終わり。男性は着いてしまったけれども、女性はその後パーフェクトにしたとか、いろいろレベルが変わってきます。
小塚:じゃあ「OFStL2+OFStM1」の場合は、女性が4つのうちの2つは良かったっていう評価、男性は4つのうちの1つだけだったよ、ってことですね。
東野:はい、そうですね。同時にターンをするというのが、ここの要求事項なんです。ノンタッチでやるんだけれども、1人がターンをしないときにもう1人だけがターンをした場合、その片っぽがエキスキュート(実行)したターンはカウントされないことになります。あと、付け加える情報としては、リズムダンスのときのステップ・シークェンスは、まあフリーダンスのコレオステップもそうだったんですが、リンクの配置やパターンで名称や要求事項が決まったりしています。でも、これはワンフット・ステップ・シークェンスで、ステップを踏む時間も距離も通常のステップ・シークェンスのように長くはできませんので、どこで行われてもパターンは規定されていません。
小塚:それは先に申請されていて、ここらへんにあるというのは、ジャッジの人だったりとかは…。
東野:ま、出てくるところは突然なんですけれども(笑)。でも、ワンフットで、しかも今年はノンタッチなので。
小塚:で、2人で同時に。なので、判断はしやすいですね。
東野:はい、そうです。
ステップ・シークェンス
小塚: 7番「DiSt2」と8番「CoSp2」の要素に関しては昨年と一緒になるのかなと思いますが、まあおさらいということで。まず7番の「Di」というのはダイアゴナル、斜めですね。
東野:はい。リズムダンスは中央線、対角線、円形の3つの形状だったのが、フリーダンスの場合は演技時間が長いので、プラスでS字、サーペンタインですね。で、7番要素のステップ・シークェンスに関しては、ホールドをしたステップ・シークェンスです。4番要素(ワンフット・ステップ・シークェンス)はホールドしないステップ・シークェンスです。
小塚:7番は、ホールドしなきゃいけない。
東野:はい、しなくてはいけない、基本的に。ただバリエーションとして、限定付きで、時間制限5秒以内で離れてもいいですよ、時間制限2小節以内で逆行してもいいですよ、っていうように、振り付けの中のバリエーションがかなり許されています。基本的にはダンスホールドあるいはそのバリエーション。パターン・ダンス・エレメンツで使われていないようなバラエティのホールド、それも全くオッケーです。
小塚:あの、昨年の、一緒に組んでやってもらったあのパターンが…。
東野:そうです(笑)。あれがまあダンスの基本のホールドだけれども、それのバリエーションでもいいです。
スピン
東野:ラスト、8番要素「CoSp2」ですね。
小塚:スピンですね。
東野:このカップルは「CoSP」=コンビネーションスピンというふうに選択していますが、要素の正式名称は「ダンススピン」なんですね。
小塚:これがあれですね、あの、2人で組んでやるやつですね。
東野:そうです。昨年のおさらいになりますけれども、ダンススピンには2種類ありまして、「足換えをしないスピン」と「足換えのあるコンビネーションスピン」。そのどちらを選択してもいいんです。
小塚:はい。
東野:これちょっと紛らわしいんですけど、この要素はダンススピンの1つの種類としての「コンビネーションスピン」なので、4番要素(コンビネーション・ワンフット・ステップ・シークェンス)の名称の頭にある「コンビネーション」とはちょっと違います。
小塚:また別なんですね。
東野:8番要素のほうは共同作業で、レベルもGOEも1個です。それに加え、シングル・ペアは「コンビネーションスピン、足換えあり/なし」ってありますよね?ダンスの場合は、両パートナーが1回足を換えた時点で「コンビネーションスピン」なんです。足換えがあるものはコンボ、無いものはスピン。ダンススピンの中に2つあるんです。
小塚:2つしか分かれてないんですね。
最後に
小塚:最後になるんですけど、今回のルール改正によって、ISUにとってどういった方向にアイスダンス界が進んで行って欲しいとか、そういった期待はありますか?
東野:まあやはり、シングル・ペアとアイスダンス、技術委員会は別個にあったとしても、両委員会ともにフィギュアスケートの発展、技術革新、そして完成度をギリギリまで求めていく、そういう方向性は全く一緒です。で、冒頭にも触れましたとおり、アイスダンスの場合はイノベーティブな技術革新を数字で表すことができない。でもそれ以上にやはり音楽性、芸術性、そして競技性をバランスよく発展させて、完成度の高い演技を求めていくと思っています。
まとめ
J SPORTS 編集部
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2024/25 男子 スラローム ヴァル・ディゼール/フランス(12/15)
12月15日 午後5:45〜
-
スノーボード FIS ワールドカップ 2024/25 男女 ハーフパイプ カッパーマウンテン/アメリカ(12/20)
12月20日 深夜2:50〜
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2024/25 男子 ジャイアントスラローム アルタバディア/イタリア(12/22)
12月22日 午後5:45〜
-
【限定】スキージャンプ FIS ワールドカップ 2024/25 男子 ラージヒル エンゲルベルク/スイス(12/21)
12月21日 午後11:50〜
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2024/25 男子 ジャイアントスラローム ヴァル・ディゼール/フランス(12/14)
12月14日 午後5:15〜
-
フリースタイルスキー FIS ワールドカップ 2024/25 男女 モーグル バクリアニ/ジョージア(12/20)
12月20日 午後5:45〜
-
スキージャンプ FIS ワールドカップ 2024/25 男子 ラージヒル エンゲルベルク/スイス(12/22)
12月22日 午後11:45〜
-
【限定】フリースタイルスキー FIS ワールドカップ 2024/25 男女デュアルモーグル バクリアニ/ジョージア(12/21)
12月21日 午後4:50〜
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!