人気ランキング
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
コラム&ブログ一覧
中国杯のわずか数日前、高橋大輔が右膝の負傷で欠場が発表された。欧州選手権チャンピオンのトマーシュ・ベルネルの独り舞台になるかと思いきや、意外な結末が待っていた。
SP、フリーとトップを独走して優勝したのは米国の23歳ジェレミー・アボットだった。昨シーズンは全米選手権4位、初出場した世界選手権11位だった彼。北京では安定した3アクセルなどで233.44という今シーズンの男子最高点を叩き出して、GP初優勝を飾った。
2位はやはり米国の若手、19歳のスティーヴン・キャリエール。昨年度の全米選手権3位、世界選手権10位とアボットと激しく競っている選手だが、この大会では2枚目の星条旗を揚げて、米国の選手層の厚さを改めて見せつけた。
トマーシュ・ベルネルはフリーではこの大会で唯一の4回転を成功させたものの、他にいくつかミスがあり総合3位に終わった。
女子では、予想通りキム・ヨナがSP、フリーともにトップを独走してスケートアメリカに続いて優勝。今季は韓国で開催されるGPファイナルへの出場権を早々と手にした。安藤美姫も安定した演技を見せて、2位に入賞。スケートアメリカ3位だった彼女がGPファイナルへ進出がかなうかどうかは、他の選手たちの結果待ちとなる。3位には、フィンランドの新星、ローラ・レピストが入った。
グランプリシリーズ第3大会が終了し、11月半ば現在、今季の男子のベストスコアはジェレミー・アボットの233.44。2位がスケートアメリカで優勝した小塚崇彦の226.18。こんな結果になると、一体誰が予想しただろう。今季のフィギュアスケートは、本当に何が起きるかわからず目が離せない。

田村 明子
盛岡市出身、ノンフィクションライター。1977年留学のため単身渡米し、現在ニューヨーク在住。長い滞米生活と語学力を生かして多様な方面で執筆活動を行う。フィギュアスケートは1993年からはじめ、これまで15回の世界選手権、3度の冬季五輪を取材。選手のみならず、コーチ、ジャッジ、ISU関係者など幅広い人脈を駆使して多面的な視点から執筆。著書に「氷上の光と影」(新潮社)他。
あわせて読みたい
J SPORTS IDを登録すれば、
すべての記事が読み放題
ジャンル一覧
人気ランキング(オンデマンド番組)
-
フィギュアスケーターのオアシス♪ KENJIの部屋 【浅田真央 前編】
2月25日 午後3:55〜
-
【先行】プリンスアイスワールド 2024-2025 A NEW PROGRESS ~BROADWAY ROCKS!~ 東京公演
2月21日 午後3:50〜
-
【限定】第62回 全日本スキー技術選手権大会 スーパーファイナル
3月9日 午前8:50〜
-
第45回全国中学校スケート大会 フィギュアスケート競技 男子 フリースケーティング
2月28日 午後4:30〜
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2024/25 男女 スラローム サンバレー/アメリカ(03/27)
3月27日 午後11:45〜
-
【限定】第9回 全日本ジュニアスキー技術選手権大会 競技2日目(Bコート)
3月30日 午前8:50〜
-
アルペンスキー FIS ワールドカップ 2024/25 男子 ジャイアントスラローム サンバレー/アメリカ(03/26)
3月26日 深夜12:15〜
-
フィギュアスケーターのオアシス♪ KENJIの部屋 【浅田真央 後編】
3月11日 午後9:00〜
J SPORTSで
フィギュア スケートを応援しよう!