最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
写真提供◎片岡将選手
リーグワンのディビジョン2に所属する釜石シーウェイブスには2人の片岡選手がいる。SO/FB片岡領(かたおか・りょう、24歳)は、兵庫県の宝塚ラグビースクールで小学3年からラグビーを始め、伊丹ラグビースクールを経て埼玉県の昌平高校から専修大学に進学、2020年春、釜石SWにやってきた。CTB/WTB片岡将(かたおか・しょう、34歳)は、香川県の高松北高校から関西学院大学、栗田工業、釜石SW、日野レッドドルフィンズを経て2022年夏、釜石に戻ってきた。10歳違いで経歴もまったく違う。たまたま同姓の選手かと思われがちだが、3人兄弟の次男と三男である。なぜ経歴がまったく違うのか。いったんどんな人生を歩んできたのだろうか。話を聞いてみた。
――3人兄弟ということですが、長男の方はどんなお名前ですか。
将:長男は雄一です。英雄の「雄」で雄一、僕は将軍の「将」、弟は大統領の「領」なんです。
――みんな立派に成長してほしいという親の願いですね。ところで、2人の経歴がまったく違うのはなぜですか。
将:父(譲さん)は徳島県出身でしたが、僕が子どものころは香川県に住んでいて、長男と僕は地元の高松北高校でラグビーを始めました。兄は中学では卓球部でしたが、ラグビーが大好きだった父に無理やりラグビーをすすめられました。僕は中学では野球部でした。兄がラグビーをしている姿がかっこいいと思って高校ではラグビー部に入りました。兄はラグビーを続けなかったのですが関西の大学に進学し、僕も関西学院大学に進学しました。同時期に父も関西に転勤になったので家族で宝塚に引っ越すことになったのです。そこで、10歳下の領も宝塚ラグビースクール(RS)に入ることになりました。
領:兄が高校生の頃からラグビーを見ていて、僕もやりたかったのですが、当時の香川県には活動しているRSがなく、宝塚に行ってやっと始めることができました。
将:兄弟3人、武庫川の河川敷でラグビーをしてよく遊びましたね。
――領さんは埼玉県の昌平高校に進学していますね。理由を教えてもらえますか。
領:宝塚RSで始め、中学は兄の勧めもあってレベルの高い伊丹RSに移りました。僕が中学1年生の時の3年生には、梶村祐介さん(横浜イーグルス)、前田剛さん(神戸スティーラーズ)、岡田優輝さん(トヨタベルブリッツ)、喜連航平さん(横浜イーグルス)など凄い選手がいて、関西では敵なしでした。僕も3年生では試合に出ましたが、あまりにすごい選手たちの中で気持ちが折れてしまい、自分はトップレベルでは無理だと思っていました。ところが昌平高校の監督が伊丹RSの夏合宿を見に来て誘ってくださったんです。心機一転、挑戦してみようと思って埼玉に行くことにしました。
――将さんは、栗田工業、釜石SW、日野レッドドルフィンズ、そして釜石に戻っていますね。経緯を教えていただけますか。
将:関西学院大学では2年生から試合に出ることができて、3年生の時に栗田工業から声をかけていただきました。栗田工業では仕事とラグビーを両立しました。その中でどちらも中途半端になっているのではないかと感じ始めたのです。会社を辞めてラグビーに専念することにして、自分の映像を編集して手紙を書き、いくつかのチームに送りました。いったんは日野に決まりかけたのですが入団できず、釜石のトライアウトで合格してプロ選手としてのキャリアをスタートさせました。その後日野が本格強化を始めるということで再び声がかかり、トップリーガーになる夢が叶ったというわけです。
領:僕は専修大学の3年生から試合に出ることができて、トップリーグのいくつかのチームの練習にも参加しました。どこかに行けるだろうと甘く考えていたのですが、どこも決まらなくて、自信を失ったまま4年生になりました。そんなとき、ずっと応援してくれていた父が病気で亡くなりました。心にぽっかり穴があいて、ラグビーを辞めようと思いました。
――その後、どうしようと思ったのですか。
領:自衛隊の試験を受けて合格し、自衛隊員になるつもりでした。それが2019年のことで、9月にラグビーワールドカップ日本大会が始まりました。なにげなく開会式をテレビで見たら、言葉にならない衝撃を受けたんです。雰囲気に圧倒されて、もう一度ラグビーがやりたくなりました。次の日には自衛隊の方に連絡しました。
――どうやってラグビーを続けようとしたのですか。
領:いろいろ考え、大学卒業後にニュージーランドに行こうと思って準備をしました。ところがコロナで渡航出来なくなりました。しばらく渡航が難しいので、自分のプレーの動画を編集し、いくつかのチームに売り込みました。しかし、どこからも良い返事はもらえませんでした。そこで釜石のヘッドコーチを務めていた、専修大学の先輩である須田康夫さん連絡してみました。かつて兄がプレーしていたチームだということも大きかったです。そこから入団が決まり、現在は岩手トヨペットで営業をしながらプレーしています。
――将さんが釜石に戻ってきたのは、なぜですか。
将:日野で6年半プレーしました。年齢的なこともあったので引退を決意し、その後はビジネスの世界でラグビー界に貢献しようと思っていました。ディビジョン2の順位決定戦(2022年5月8日)が僕の引退試合になりました。舞台は釜石鵜住居復興スタジアムでした。引退のことは誰にも言っていなかったので、試合後、友人などから「お前はラグビー界から離れないほうがいい」、「コーチになって後輩たちのためにやったほうがいい」といったメッセージをもらいました。そこで考えが変わりました。誰にも相談せず次のことを決めていたのですが、それでいいのか、みんなに支えられてここまでラグビーをしてきたのではないのか、という気持ちが芽生えたのです。
――ラグビー界にとどまるという判断をしたのですね。
将:はい。いくつかお話をいただいたのですが、須田さんがプレイング・コーチを提案してくれました。この選択肢は考えもしなかったことです。たしかに、まだ体も動くし、その役割は今しかできないと感じました。プロのキャリアを始めさせてくれた釜石に恩返ししたいという気持ちもあり、プレイング・コーチとしての新たなチャレンジに心が動きました。妻にも相談して日野から釜石に引っ越してきました。
――兄弟が同じチームになるのは初めてですか。
将:はい、初めてです。僕の役目は自分でプレーすることと、25歳以下の選手のコーチです。領は24歳なので僕の指導を受けています。
領:子供のころもいろいろアドバイスはもらっていたので、指導については特に感じないのですが、これまで同じカテゴリーでラグビーをしたことがなく、年が離れているので兄弟げんかもしていません。それがいま本気で身体をぶつけ合っている。それが新鮮でした。兄の家に妻と一緒にご飯を食べに行くこともあり、ずっと離れていたのに、毎日会えるのも新鮮です。
将:僕の子供たちも「おじさん、おじさん」となついています。
――釜石はどんな場所ですか。
将:久しぶりに帰って来て、人の優しさ、温かさを感じています。トップリーガーを目指して走り続けた数年でしたが、釜石は自分がなんのためにラグビーをしているのか、何を伝えたいのかなど改めて考えさせてくれるいい場所だと思います。
――なんのためにラグビーをしているのですか。
将:このスポーツを愛しているからです。選手たちと接して思うのは、一日でも長くこのスポーツを楽しんで幸せになってもらって、いつか引退するときにラグビーをやってきた良かったと思ってもらいたいということです。
――釜石での目標を聞かせてください。
領:兄の引退試合では、兄弟で対決する可能性もあったのに、僕が怪我で戦線離脱していて、悔しい思いをしました。でも、兄が釜石に帰って来てくれて一緒にプレーできている。後悔がひとつ減りました。次は兄弟で一緒に試合に出て活躍したいですね。
それぞれの道で挫折と挑戦を繰り返し、片岡兄弟は釜石の地で再会した。さまざまなバックボーンを持つ選手を受け入れる釜石SWだからこそ、2人は一緒に走り出すことができたのだろう。兄は開幕戦でスタメン予定も怪我などで出場機会がなく、復帰を目指してリハビリ中。弟は第3節の清水建設江東ブルーシャークス戦でFBとして先発し、好サポートからトライをあげた。釜石SWの将と領が同時にフィールドに立つ日を楽しみに待ちたい。