ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2022/10

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2022年10月11日

下鴨神社とラグビーとゴリラ

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

Shimogamo1.jpg

109日(日)、下鴨神社(京都市左京区)では、午前中にタグラグビー大会、午後からはラグビートークショーと、終日ラグビーイベントが行われた。この日の下鴨神社は「えと祈願祭(崇敬者大祭)」でにぎわっていたが、糺の森(ただすのもり)にあるラグビー神社「雑太社」(さわたしゃ)前の馬場では、朝9時から「第6回下鴨神社杯タグラグビー大会」が開催された。小学生チームが中心だったが、島津製作所のチームや、地元の洛北高校のOBチーム、女子チームなども参加。約150人がタグを取りあい、楕円球を持って楽しげに駆け回った。子どもたちが遊べるラグビーゲームコーナーも人気だった。

Shimogamo2.jpg

午後3時からはラグビー神社の保存会である「下鴨神社ラグビー第一蹴の地顕彰会(坂田好弘会長)」が主催する「第2回 鎮守の森でラグビーを語ろう!」が開催された。ゲストは、元京都大学総長、理学博士でゴリラの研究者でもある山極寿一さん、元ラグビー日本代表ウイングで顕彰会会長の坂田好弘さん、そして、コベルコ神戸スティーラーズから山本幸輝選手。筆者(村上晃一)が司会をし、「ラグビーはゴリラだ!」をテーマにトークを繰り広げた。

shimogamo3.jpg

山極さんは、東京の国立高校で短期間ラグビーの経験があるのだが、ゴリラの研究者になってから、「ラグビーってなんて良いスポーツなんだろう」と思い、いまは大ファンだという。ゴリラとラグビーの共通点が多いのだ。山極さんによれば、ゴリラの基礎集団は10から20頭。ゴリラの社会から見ると、ラグビーの15人は、言葉をかわさずとも互いの身体が共鳴し、まとまって一つの生き物のように動ける最大の人数だという。お互いの身体の動きを合わせて防御網を突破する。それはゴリラの動きに似ているという。

「人間界のゴリラ代表として頑張ります」と笑いをとった山本選手は、スクラムの見事な姿勢をとってみたり、日本代表の勝利の歌「ヴィクトリーロード」を披露したりと、トークを大いに盛り上げた。山極さんが「ゴリラが胸を叩くドラミングと、ウォークライの共通点は、相手を威圧するのではなく、自己主張であること」と話すと、山本選手がニュージーランドで歓迎のハカを受け、「最後まで目をそらしてはいけないと言われました。で、目の前に葉っぱみたいなのを置かれるのですが、それを、目をそらさずにとることで信頼関係が生まれるんです」と体験談を披露。「ドラミングは戦う体勢ではありません。腹を見せていますからね。戦うときは前傾姿勢になります。つまり、戦いの宣言ではなく、自己主張なんです」(山極さん)

ラグビーのアフターマッチファンクションについても語った。山極さんは、「一緒にご飯を食べるというのは、私たちは食べ物をめぐって争わない関係であるということです。信頼し合わないと同じものを食べられないでしょう」と話し、ともに食事をすることの重要性を語った。坂田さんが、「ラグビーは試合とアフターマッチファンクションがひとつのセット。その文化が日本ではなかなか根付かなかった」と語れば、山極さんが、「ゴリラの世界はケンカと仲直りはセット。つまり、友達になるためにケンカをするのです」などなどラグビーをする意味について考えらさせられる話になった。本来、試合をする目的は友達を作ることだとしたら、ラグビーへの取り組みは大きく変わる。これは他のスポーツにも言えることで、示唆に富む話が次々に展開された。この内容は、後日、下鴨神社の公式YouTubeで紹介される。「鎮守の森でラグビーを語ろう!」は、今後も継続して開催される予定だ。

  • Line