ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2022/05

S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2022年05月10日

女子ラグビー日本代表、強豪オーストラリア代表を破る快挙

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

sakura.jpg

オーストラリア遠征中の女子15人制ラグビー日本代表「サクラフィフティーン」が世界ランキング5位のオーストラリア代表「ワラルーズ」を1210で破った(日本は12位)。20197月のオーストラリア遠征では2戦して、5-343-46で敗れていただけに、たしかな成長を感じられる勝利だった。今遠征でサクラフィフティーンはフィジー代表にも勝っており、第2戦のオーストラリアン・バーバリアンズ戦も含め3戦全勝でツアーを終えた。現地でスタッフ、選手にコロナ陽性者が出てメンバー編成が急に変わるなど難しい状況に対応したことも評価される。「誰がどのポジションに入っても良いように準備していた。適応力の高さも勝利に結びついたと思います」(南早紀キャプテン)。

5月10日、ゴールドコーストのボンド大学で行われたテストマッチは、現地からのLIVE配信を見ていた多くのラグビーファンの胸を打つ戦いだった。女子の強豪国と日本代表の対格差は男子以上に大きい。その中でサクラフィフティーンは、前に出るタックルを的確に決め、大きな選手の突進をダブルタックルで押し戻し、機を見てジャッカルするなど、たくましく戦った。南キャプテンは試合中、「我慢、我慢」と言い続けたそうだ。

前半は00。先にトライしたのはサクラフィフティーンだった。後半9分、ディフェンスで前に出てミスを誘い、こぼれたボールをSO大塚朱紗が蹴り、跳ねあがったボールを確保してトライ。大塚がゴールも決めて70とする。モールを押し込まれて1トライを返されたが、後半19分、ゴール前のPKからの速攻でFL細川恭子がトライ。125とし、その後1トライを奪われたが逃げ切った。後半38分、ワラルーズの比較的簡単な位置からのPGが外れるという紙一重の勝利だったが、80分間、倒れてもすぐに起き上がって左右の選手と連携しながらタックルを続けただけではなく、巧みなキックで相手を背走させるなどプラン通りの堂々たる勝利だった。

南早紀キャプテンは、試合直後、現地のインタビューに答えて、「桜のジャージーは小さな頃からの夢でした。このジャージーはいろんな人の思いが込められている。みんなの思いを背負って戦っている」と、桜の誇りについて話した。

その後の記者会見では、こんなコメントがあった。「ワラルーズが強いボールキャリーでテンポを上げてくるは脅威でしたが、油断したところでジャッカルしたり、ビッグヒットでミスを誘ったりできたのは良かったです。ディフェンスについては特別変わったことはしていませんが、より精度を高め、密集周辺とBKのコネクションはよく練習しました。女子15人制ラグビーの価値が高まれば、ジュニアの選手もサクラフィフティーンを目指してくれる。勝つことで価値を高めることができるので、価値ある勝利です。自分たちのスタンダードが上がり、新しいスタートラインに立てたと思います」

スクラム最前列のプロップを務める南キャプテンは、スクラムで圧力を受けたことを報道陣から問われた。「ヒットスピードにフォーカスしていて、そこは負けていませんでした。そのあと体重を乗せられ、突き上げられるように押されました。体重を乗せるところなど、勝って課題を見つけられたのは良かったです」。頼もしい受け答えだった。女子ラグビーの先進国であり、世界の列強の一角であるオーストラリアからの初勝利は、この秋、ニュージーランドで開幕する女子ラグビーワールドカップへの関心を高めるだろう。ラグビー愛好家の皆さんの楽しみが、また一つ大きくなった。

  • Line