ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2021/01

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2021年01月19日

高校大会決算号、トップリーグ名鑑、そして抽選のこと

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

前回の日記(日記とは言えなくなっているけれど)から11日、高校、大学の決勝は質の高い戦いが繰り広げられ、トップリーグの開幕は延期になった。2月上旬から中旬に開幕の方向で再調整に入っている。感染防止対策については、各チーム、ワールドラグビーや日本ラグビー協会のガイドラインにしたがって徹底している。それでも1月に入ってのPCR検査で6チームに陽性者が出てしまった。何か問題はなかったか、これまでの対策を検証し、さらに徹底するしかない。

20210118.jpg

写真はただいま発売中のラグビーマガジン2月号増刊「第100回全国高校ラグビー大会決算号」と、「トップリーグ2021写真名鑑」のポケットサイズだ。高校大会の決算号には全62試合の写真とレポートが掲載されている。僕は決勝戦のマッチレポートを速報で書かせてもらった。トップリーグの名鑑はぺらぺらとページをめくるだけで楽しい。各地チームの監督、ヘッドコーチを見ながら、よくもこれだけ世界の名将が集まったものだと改めて感心する。そのチーム作りも楽しみだ。

さて、高校大会のことである。印象深いシーンは多々あるが、準々決勝の東福岡対東海大大阪仰星の引き分け試合は胸を締め付けられる思いだった。試合後の両監督、両キャプテンの態度、コメントも清々しかった。両監督は以前からとても仲が良い。東福岡の藤田監督のもとに、仰星の湯浅監督が歩みより、「涙出るわ」と試合内容への感動を伝えた。抽選後も両監督は揃ってグラウンドへの通路に姿を見せた。仰星の近藤翔耶キャプテンを藤田監督が励ましていた。

「仰星のFWとうちのFWが気持ちいいくらいやり合ってくれました。仰星と熱いゲームができて清々しいです。ノーサイドが聞きたくなかったというか、両校の選手も終わりたくないだろうなって思いました。きっと湯浅監督は監督人生が続く限り、あのときのゲーム、と語り継ぐでしょう」(藤田監督)

ずっと闘っていたかったという崇高な境地である。仰星の近藤キャプテンのコメントは格別だった。「30人で試合をしているという一体感がありました」、「プレー中にノーサイドが来ていた気がします」。引き分けという結果があるからこその心情だという気がする。アスリートがこうした境地に届いたときの幸福感は勝敗を超えるものだろう。僕は敗者を作らない抽選というスタイルを悪くないと思っている。

世界のラグビーの統括団体である「ワールラグビー」は、安全対策で19歳以下の延長戦を禁止している。実際、もし疲労困憊の東福岡と仰星が延長戦をしていたら大きな怪我につながる可能性があった。総当たり戦での勝ち点制が多い海外ではあまり問題にならないが、日本のようにノックアウト方式のトーナメントが多いと、同点の場合なんらかのルールを作って次戦に進むチームを決めなくてはいけない。ファーストトライ、ファーストスコアといって、先に得点したほうが次に進めるという決め方もある。しかし、勝者も敗者もなく、決めるのは次戦への出場権だけという日本独特の抽選が、近藤キャプテンのようなコメントを引き出した。やはり悪くない方法だと思うのである。

トップリーグは勝ち点制なので抽選はない。プレーオフトーナメントでは延長戦もある。無事に全チームが揃っての開幕を祈りたい。

  • Line