ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2020/04

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2020年04月27日

初の試み、オンライン・ラグビートークライブも楽しい!

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

家にいることが、たくさんの人たちの命を守り、医療従事者やライフラインを維持するために働いている人たちの負担を少しでも和らげることになる。できるかぎり踏ん張ろうと思う。3月下旬からは、3回ほどテレビの収録などで仕事に出かけたのと、家の周辺を健康のために散歩する以外はほぼ家にいる。毎月4回から5回ほど進行役で参加していたトークライブや、講演もすべて中止になった。

20200427-1.jpg

ただし、トークライブはオンラインならできる。というわけで、425日、大阪北浜のラグビー部マーラーで頻繁に行ってきたラグビートークライブをオンラインで行った。「花園アフターマッチfanクション」の主催で有料、申し込み制、60名限定で開催。ゲストは近鉄ライナーズの正面健司選手。夜8時から約1時間楽しい時間だった。パソコンやスマホの前に、おつまみ、飲み物を準備して参加した方も多かった。ビデオをオンにしている人は、お客さんの様子もこちらから見られるので面白い。

僕は進行役をして、正面選手に近況や近鉄ライナーズのこと、ラグビー観などを聞いた。いつも飄々として受け答えする正面選手。ぜんぜん熱いコメントを出さない。大丈夫なの?「僕自身も、これでいいのかな?って思ってるんですけどね(笑)」。ラグビースキルに関しては、パスもキックもステップも上手い。なんでもできる選手だが、一番やりたいポジションを尋ねると「スタンドオフ」とのこと。やりやすいSHを訊くと、「日本人のSHのほうがパスは上手いです」という答え。えっ、ゲニアはダメってこと? 「そんなことないですよ。上手いです。でも、日本の選手のほうがパスは優しいです」。では、ゲニアは?「とにかくテンポが速くて、ついていくのがやっと」だという。クーパーはどんな人ですか?「もっとキング感出してくると思ったら、意外にチームマンなので、ちょっと期待外れでした(笑)」。おい、おい。写真は小学校から使っているというシューズケース。どんだけ物持ちいいんだ!

20200427-2.jpg

正面選手は、#SHOW MENというTシャツを作成し、その売り上げでボールを100球作り、小学校に配布しようとしていた。そのスタートになるはずだった4月、学校は休校中で活動が止まっているが、志は高い。熱く語らなくても行動で示す正面選手に、お客さんからは称賛のコメントが多数あった。近鉄ライナーズのイメージを漢字一文字で表現すると「親」。「親しみやすいという意味です」。そんな感じであっという間に1時間が過ぎた。オンラインのトークライブは、東京のノーサイドクラブでも企画されているので、そちらでも楽しいトークができればと思う。オンラインなら全国どこからでも参加できるので、東京や海外からの参加もあった。※海外からの場合は支払方法に難あり。

もう一つ、インスタライブにも初挑戦した。これはカンタベリージャパンの公式アカウントで426日に行ったもの。ゲストの大西将太郎さんと、ラグビー憲章の「結束」をテーマに30分話した。手軽にできて、ラグビーファンの皆さんも簡単に見ることができる。その後、24時間は何度でも見ることができるのもいい。次回は、51日、午後8時から女子ラグビー日本代表の桑井亜乃さんをゲストにトークする。Instagramの視聴環境があれば誰でも無料で見ることができるので、こちらもお楽しみに。

  • Line