ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2020/04

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2020年04月17日

みんな、ラグビーを生きている。

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

例年、ゴールデンウィークまでは花粉症で苦しむ。目がかゆくて、鼻がムズムズする。でも、いまは手で顔を触らないのが一番大切なこと。我慢、我慢。

ブログの更新がすっかり滞ってしまっている。15年前にこのブログを始めたとき、珍しく熱を出して2週間家にいた。その間毎日更新したことから、結局365日更新することになって読者も増え、今にいたっている。当時はラグビー情報が少なく、何か発信し続けようと思っていた。あの頃に比べて今はラグビー情報があふれている。

ここ数日を見ても「ニュージーランドのラグビー選手会が給与50パーセント凍結を受け入れ」、「ワールドラグビー次期会長選にアルゼンチンのピチョット氏が立候補」など、世界のニュースがあり、きょうは、リーチ マイケル選手のウェブでの合同取材が各メディアで報道されている。「ワンチームになるのに大事なのは、一人一人が責任を持って行動すること」(リーチ)。ワールドラグビーの動きまでが連日ニュースとして取り上げられるのは、昨年のラグビーワールドカップ効果であり、日本代表の快進撃のおかげだ。

手元にはこんな本(写真)がある。「ONE TEAMのスクラム」(松瀬学・著 光文社新書)は日本代表のスクラムについて掘り下げている。長谷川慎さん、面白い。「やっぱり、16本の足が全部、力を出さないと相手に勝てないよということです」。そんな基本的なことから、日本代表のスクラムを深く考察。プロップ出身の松瀬さんの筆ものっている。

20200417-1.jpg

「平尾誠二を語る」(橋野薫、込山駿・著 草思社)。読売新聞オンラインに連載された記事を再構成し、加筆・修正したものだ。山中伸弥さん、山口良治さん、松尾雄治さんらが在りし日の平尾さんを語る。山中さんの最初の2ページで泣ける。長男の昂大さんは父としての平尾誠二を語る。かっこええお父さんやな。

「ラグビーって、いいもんだね。」(藤島大・著 鉄筆文庫)。ラグビー記者としては駆け出しの頃、藤島さんの文章で育った身にはたまらない内容。こういう書き方ができないから、僕はひたすら分かりやすく書こうと思った。ラグビーワールドカップのことが多いが、4章の「ラグビー、人生の学校」(割り切れぬから本当)は、いろんなことに気づかされ、圧倒される。

もう一冊は「熊本高校ラグビー部誌 げんこつ魂」。創部75周年記念特別号だ。発刊にあたり、OB会長の中原崇さんが書いている。「熊本高校ラグビー部創部の経緯を知ったのは偶然でした」。熊本日日新聞社発行の「熊本の体力 郷土スポーツの歩み」という本に、創部時のことが書いてあったという。『予科練や海兵から帰ってきた生徒たちはエネルギーをもてあましている。かれらのエネルギーを発散させるために、活動的なラグビー部とボクシング部をつくったらどうだろう』。終戦と同時に始まったのが熊本高校ラグビー部の歴史だ。

ちなみに、げんこつ魂とは、怖い先生がいたわけではなく、熊本高校の応援エールで、学校行事の最後を締める際にラグビー部員が出てきて、みんなで声を出すコールらしい。「げんこつ、げんこつ、げんげんこつこつ~ おー、おー」という感じで。記念誌では、多種多様な世界に進んだOBたちが、惚れ込んだラグビーについて寄稿している。その「連帯」に感動させられる。そこにも書かれているし、藤島さんの本にも出てくる表現に共感した。みんな、ラグビーを生きているのだ。

20200417-2.jpg

  • Line