最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
本ブログは3月1日より、16年目に入った。最初の1年は365日毎日、その後も頻繁に更新してきたが、最近は更新頻度が落ちた。同じJSPORTSのサイト内にコラムを週に2本書いていることもあり、個人のFacebookやインスタもあってブログを書くことが減ったのだが、この15年で発信方法も広がったなと思う。
さて、新型コロナウイルス禍でさまざまなラグビーイベントが中止になっている。高校日本代表のウェールズ遠征、高校の選抜大会も中止になった。貴重な成長の機会を逃した選手や準備に奔走していた関係者の気持ちを思うと、やりきれないが、この悔しさを前向きなエネルギーに代えてほしいと願う。
2月中もいくつかのイベントが中止になったが、ウイルス感染しないよう配慮しつつ開催したものもある。ノーサイドクラブでの野澤武史さんのトークライブは、最新のラグビー専門用語を使いながら、戦術を解説してもらった。日本代表のラグビーワールドカップでのスコットランド戦のトライがいかに理詰めのものだったかという解説はお客さんも感心しきり。簡単に言えば、15人の選手が常に何かしら仕事をしながら、スコットランドにどこを攻めてくるか分からない状況を作り、ディフェンスを薄くしていく作業を精度高くこなしているということ。
野澤さんは、「僕、これを見てコーチやめようと思ったんです。トニー・ブラウンは天才ですよ」と、トライに至るまでの仕掛けについて話していた。そして、「ONE TEAMという言葉は、逆に言えば、ONE TEAMになれないものは去れという意味で、厳しい言葉です」や、「日本代表はスキルが高くないと選ばれない」など、印象的な言葉がたくさんあった。
大阪・本町のマヌカでは御所実業高校ラグビー部の竹田寛行監督のトークライブを開催。29歳のとき、部員2人から始まったラグビー部強化について、指導上大切にしていることについてたっぷり語ってもらった。「僕はマニュアルを読まないんです」と自分の頭で考え抜いて戦術を考え、チーム作りをしている。遠方からやって来る生徒を自宅で預かり、地元企業の寮を借りて30名以上の生徒を預かる。一日に炊く米は10升。生徒を叱るときに心掛けていることは「本気を怒ること」。しかし、必ず自分でフォローするという。「他の人のフォローはいらない。自分でフォローします」。
1週間で約1万人が御所市にやってくるという7月の御所ラグビーフェスティバルの話は刺激的だった。御所実業のラグビー部員が運営にあたることで、裏方の苦労を経験し、感謝の気持ちがわくという。「そのうち、近所の人が野菜など差し入れてくれるようになった。皆さんに見守られているので、選手に責任感が出てくる」と、地域の皆さんと一緒に人間力を高め、それがラグビーの強さにもつながっているという。子供達との接し方についてはメモをとっているお客さんも多かった。厳しくも温かい監督に育てられている選手が幸せに思えた。
そして、東京の蔵前にあるマヌカでは、ラグビー博士・小林深緑郎さんのトークライブ。世界と日本のラグビーを縦横に語ってもらう企画だったのだが、シックスネーションでのことだけでほぼ1時間。最初に語り始めたフランス代表のディフェンスコーチ、ショーン・エドワーズ氏のプロフィールだけで20分話していた。奥さんが有名な歌手だという話ほかコネタ満載。とにかく、フランス代表の好調の大きな要因がこのエドワーズコーチだという。ということで、日本のラグビーについてはほとんど語れずに終了。相変わらず面白すぎる。小林さんには、また話してもらおう。