最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
2020年1月19日、この日のことをしっかり記憶にとどめておきたいと思う。快晴の秩父宮ラグビー場には、14,599人の大観衆が集った。おそらく、そのほとんどがトンプソン ルーク(近鉄ライナーズ)の最後の雄姿を見に来ていた。トップチャレンジリーグの最終戦は、近鉄が全勝優勝をかけた試合になった。対する栗田工業ウォーターガッシュも着実な強化をはかる好チームだ。本来は栗田工業のホームゲームだったのだが、トンプソンの最後に敬意を表し、ファーストジャージ着用を近鉄に譲るという粋な計らいもあった。
試合のほうは近鉄がキャプテンのLOマイケル・ストーバーグの先制トライを手始めに11トライをあげ、74-0と快勝した。大差になったが、栗田工業も懸命にタックルし試合を引き締めた。僕はJSPORTSの実況解説を担当。アナウンサーの住田洋さん、解説の藤島大さんとともにトンプソン ルークの日本ラグビーへの貢献を語った。ここでは「トモさん」と書きたい。いつものように、当たり前のようにハードワークを続けたトモさんは、最後に、世界のラグビー界では慣例になっている引退試合のゴールキックも決めて見せた。最後はトモさんのトライに期待が集まったが、あっさりとパスしてトライを導いたところが、どこまでもトモさんらしかった。「10年前だったらチャンスあるけど、もう僕は足が遅いから」。
僕は試合終了間際、トモさんのインタビューのため、放送席からピッチに向かった。そのとき、スタジアムの正面出口を見たのだが、人っ子一人いなかった。つまり、誰一人席を立たず、ノーサイドの瞬間までトモさんを見守ったということだ。「皆さん、ありがとう」。トモさんにとって、今の気持ちを表せば、それがすべてだろう。
本当はトモさんの家族も来るはずだったのだが、お子さんが体調を崩し、奥さんも一緒に先に大阪に帰ったそうだ。家族思いのトモさんは、きっと心配で仕方なかっただろう。セレモニーのあと、スタジアムを一周しているとき、ファンの子供たちからメッセージが手渡されていた。「トモさんの気持ちの入ったタックルが好きです」。子供っぽい文字のメッセージが泣けた。観客席からは「トモさん、ありがとう」の声がやまなかった。
試合後の会見では、右胸にチームからの感謝のメッセージが入ったジャージに質問が及んだ。「とてもよい記念です。近鉄のジャージ、日本代表のジャージ、むちゃくちゃ大事です」。トモさんは言葉を強調するとき「めっちゃ」、「むっちゃ」を使う。「むちゃくちゃ」、「めちゃくちゃ」は最上級の強調だ。「ファンの皆さんの応援は、ほんと、信じられへん。キャリアを通してサポートしてくれたことに感謝しています。それがあったから謙虚な気持ちでプレーできました。言葉にならないくらい感謝しています」。半分は英語で話した。
トモさんの現役生活が終わった。これからはニュージーランドでの牧場経営が始まる。日本ラグビーともつながりをもち、これからも近鉄、日本代表をサポートしてくれるだろう。トモさんがいなかったら、2015年、2019年の日本代表の快挙はなかったかもしれない。日本ラグビーにとってかけがえのない存在だったトモさん、ほんまにありがとう。おつかれさまでした。
写真は、ベースボール・マガジン社発行のトモさんのラグビー人生が詰まった一冊。僕も「トモさんが愛される理由」を寄稿した。ぜひご一読を。トップリーグ名鑑も発売されたので、こちらもトップリーグ観戦のお供にご購入ください。
19日は、トップリーグの2試合も行われた。いずれも大接戦だった。
■第2節 1月19日(日) 試合結果
◇レベルファイブスタジアム
宗像サニックスブルース●16-18○リコーブラックラムズ
◇三重交通Gスポーツの杜鈴鹿サッカー・ラグビー場
Honda HEAT●21-23○クボタスピアーズ