最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
明日は大学選手権ベスト8の激突。その見どころについては、JSPORTSのコラムに書いたので、ここでは先週からのトークライブラッシュを少しだけれど、ご紹介したい。
12月12日夜は、京都・河原町三条の「ザ・ラグビークラブ京都」で大西将太郎さんとトークライブ。ラグビーワールドカップ(RWC)の話題を中心に楽しく話した。このお店は、今年のRWC直前にオープンしたばかりだが、ダン・カーターとリッチー・マコウのサイン入りジャージー、平尾誠二さんが最後にプレーしたときに履いたスパイク、元木由記雄さんの日本代表キャップなど、貴重なものがたくさん飾られている。大会開催中は、海外からのサポーターでにぎわったようだ。
12月13日夜、高田馬場ノーサイドクラブでは、RWC参加チームの国歌(ラグビーアンセム)を歌うプロジェクト「スクラムユニゾン」の村田匠さん、田中美里さんをゲストにトークライブ。2人にとっても感動の連続だったらしく、最後に賛同者と一緒に南アフリカ国歌を歌ったときはこれが最後だと涙が出たという。駅からスタジアムへの道で歌っていたら、止まってはダメと言われて歩きながらやっているうちに100人くらいの集団になり、そのまま入場した話など思い出がいっぱい。
今回のRWCが人々の心をつかんだひとつの要因は、日本のおもてなしに海外の選手やファン、メディアが感心したこと。その中でスクラムユニソンが果たした役割は計り知れない。廣瀬俊朗さんが思いつき、2人にメールが来て3人が集合したのが2月初旬。そこから、YouTubeでおなじみになった映像編集などが始まった。廣瀬さんのあの指揮者のパフォーマンスは一日で撮り切ったことなど、裏話もあった。最後は釜石での試合が中止になったカナダとナミビアの国歌をみんなで歌って動画撮影。来日して試合してくれるのを待っているよって呼びかけた。
12月14日の午後は、小倉の朝日カルチャーセンター北九州教室で「ラグビー世界一決定戦の記憶」と題して話をさせてもらった。聞き手は朝日新聞の森田博志さん。RWCの日本代表戦を振り返り、それぞれ印象的なプレーなど振り返った。海外の選手も含めてラグビースピリットが現れたシーンも話した。特別ゲストは、元豊田自動織機シャトルズの木村貴大選手(写真中央)。北九州市出身で、東福岡高校キャプテン、筑波大学、豊田自動織機を経てニュージーランドへ。2023年のRWCに日本代表として出場する夢を追いかけ、プロ選手として活動中。サンウルブズにも練習生として参加することになった。頑張れ!
12月15日は、熊本で「ラグビー・ハンドボールの熱気をオリ・パラへ!」というシンポジウムで基調講演&パネリストを務めた。熊本では、女子ハンドボール世界選手権がこの日がファイナル。ラグビー、ハンドボールの国際スポーツ大会で盛り上がった県民のスポーツ熱を来年の東京オリンピック・パラリンビックにつなげようというシンポジウムだった。客席には地元の高校生が多数やって来た。パネリストには熊本出身で男子ハンドボール日本代表の監督をつとめた岩本真典さんも参加。岩本さんは「勝者と敗者が互いのチームを称えあうノーサイドの精神に感動しました。ハンドボールの世界にいる者としてもとても刺激になった」と話した。他の競技の人がラグビースピリットについて語ってくれると、また違った発見がある。
というわけで、12月はトークライブラッシュで、24日のクリスマスイブは横浜のセブンオウスで齊藤祐也さんと、28日は大阪本町のマヌカで、ラガマルくんが登場してのトークライブがある。お客さんの半分は新規のファンの方というイベントが多く、RWCの影響力の高さを実感。1月もいろいろな企画があるので、新しいファンの皆さんもぜひご参加ください。