最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
©JRFU
前回の更新の続きです。2019年10月13日は生涯忘れられない日となりました。日本代表を応援、支えた人々の歓喜の涙、笑顔を見て、日本でラグビーワールドカップ(RWC)が開催されて本当に良かったと思いました。日本代表は、6万7千人の大声援を背に日本ラグビー史上最大の決戦に勝利したのです(スコアは、28-21)。冒頭の写真は、日本代表ロッカールームで、選手たちが「ビクトリーロード」を歌い終えた際の写真です。
同日、試合が中止になった釜石ではカナダ代表がボランティア活動、ナミビア代表も宮古で自ら市に打診してファン交流会をやったそうです。RWCに参加する多くの選手やコーチが被災者へのお見舞いのコメントをし、犠牲者への哀悼の意を表しています。ラグビー憲章を体現する行動を参加チームが当たり前のようにしていることもRWC日本大会の価値を高めています。
さて、日本の快挙の話です。世界のラグビー界を引っ張ってきたティア1カントリー(シックスネーションズ=イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド、フランス、イタリア。ザ・ラグビーチャンピオンシップ=ニュージーランド、オーストラリア、南アフリカ、アルゼンチン)は、彼らの中での選手権を毎年実施し、日本、フィジー、ジョージアなどティア2カントリーは、試合を組んでもらうことすら難しい状況でした。RWCでも、ティア2は苦しい戦いが続きました。日本代表も1987年から2011年の7大会で1勝しかしていません。それが、2015年に3勝をあげ、その後の4年間で、ティア1すべてとテストマッチを戦い、今大会ではティア1を2チームも倒したのです。ティア2のチームが全勝でプール戦を突破したのは初めてのことです。しかも、3試合は4トライ以上のボーナス点を獲得しています。これは、世界のラグビー史を揺るがす、とてつもない快挙なのです。
観客席は日本代表ジャージーで埋め尽くされていましたが、スコットランドに対しても拍手を送っていた人たちが多かった。前回のブログに書きましたが、大西鐵之祐さんが言われた「愛情の瞳の中」でのゲームだったのではないでしょうか。選手、観客双方にとって幸せな試合だったと思います。
こうなったら、このまま勝ち進んでほしい。僕もそう思います。ただ、選手たちは疲労困憊、満身創痍の状態だと思います。フィジカルを鍛え上げてきたとはいえ、体格の大きな相手との4連戦は大きなダメージをともないます。僕はJSPORTSのインタビュアーとして試合直後の長谷川慎コーチ、トンプソン ルーク選手、流大選手の話を聞きましたが、インタビュールームにやってきたトンプソン選手は頬がこけ、歩くのもやっとのように見えました。いつも全力プレーのトンプソン選手がさらに出し切ったのでしょう。そんなフラフラの状態なのに、被災した人々を気遣うコメントをし、「まだ終わっていない」と戦う姿勢には胸を打たれました。流選手は「僕ら(バックス)はそうでもないですけど、フォワードは疲れていると思います」と話しました。
試合後、何度も「南アフリカに勝てますか?」と聞かれます。もちろん、今の日本代表に不可能はないと思います。アイルランド、スコットランドに勝ったときのように日本ペースでボールを動かし、南アフリカの力を出させなければ勝つ可能性もあるでしょう。でも、選手たちはすでに十分に期待に応えてくれているし、あとは大きな怪我なく、彼らが納得できる形で大会を終えてほしいと願うのみです。それが優勝であれば、これ以上の喜びはありません。初めての決勝トーナメントで日本代表がどんなパフォーマンスを見せてくれるのか。選手への感謝の気持ちを抱きつつ見守りたいと思います。2019年10月20日も、忘れられない日になると良いですね。
追記◎10月20日は平尾誠二さんの命日です。でもきっと平尾さんは「そんなん、どうでもええから、ラグビーを楽しめ」と言うような気がします。