最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
ラグビーワールドカップ(RWC)日本大会開幕まで、あと19日。日本代表の最終登録メンバー発表記者会見は、Jsportsで生中継し、その解説をさせてもらった。北出選手の選出について、堀越選手の名前を何度も出して説明したジェイミー・ジョセフヘッドコーチ。この選考が一番悩んだのだろう。優しい一面を垣間見た気がした。
大学ラグビーも開幕。きょう(9月1日)はこれから、町田市民ホールでキヤノンイーグルの選手を招いてのトークイベントに臨む。開幕まで連日のようにラグビーイベントがある。世界大会の開幕間近を実感する日々だ。
8月30日の夜は高田馬場のノーサイドクラブでRWCのアシスタントレフリーの一人である久保修平レフリーのトークライブの進行役をした。どんなプロセスを経てRWCのマッチオフィシャル(レフリー団)は決められたのか、どんな能力が求められるのか、興味深い話が満載だった。
久保さんは昨年のスーパーラグビーで、本来ならレッドカードを出さないといけない反則でイエローカードを出し評価を下げてしまった。「腕を振ったタックルが頭をかすめたのですが、タックルされる瞬間低くなったところもあって悩んでイエローにしたんです。レッドを出さないといけなかったと思います」。ほんの一瞬の逡巡が毅然としていないという印象を与えてしまう。そんな厳しい審査を経てRWCのマッチオフィシャルは選出された。レフリーは12名、アシスタントレフリーは7名だ。
久保さんは、1981年の福岡県生まれ。筑紫高校ラグビー部を経て教員養成学校へ。大学時代にレフリーをする機会があり、以降はレフリーの道へ。「新しい視点でラグビーを見て、自分がルールをよくわかっていなかったことに気付きました」。2014年にプロレフリーへ転向。2015年にはNZ国内リーグ、2016年にはスーパーラグビーで笛を吹くようになった。
現在は朝4時に起きて英語の勉強や試合の映像を見る。お子さんの世話をした後は、トレーニング。夜9時には眠っているという。満席のお客さんは興味深そうに聞いていたのは、レフリーの果たす役割について。レフリーを務める試合が決まると、両チームの練習に行き、どんなプレーがしたいかを確認。チームの特徴を出させるように立ち位置などを工夫するという。ラグビーのレフリーは裁くのではなく、チームの長所をいかにうまく出させるかが大切だということだ。
久保さんは日本代表の網走合宿にも帯同。「ジェイミー・ジャパンは本当に強いチームになりました。NZやオーストラリアのスーパーラグビーのチームと比べてもゲームテンポは速く、パスのスキルは高いです。選手一人一人のゲーム理解度の高さも素晴らしいと思います」
ラグビーのキャプテンの品位ある行動について、良い話も聞かせてくれた。「2015年のRWCで日本代表が南アフリカ代表に勝った後、レフリーの部屋に南アフリカ代表のジャン・デヴィリアスキャプテンがやって来たそうです。このエピソードはレフリーのジェローム・ガルゼスに聞いたのですが、何か言われるのかと思って身構えたそうです。そうしたら、ビール4本を持っていて、きょうはグッド・ジョブだったとレフリー団を労ってくれたというんです。負けて悔しいはずなのに素晴らしい態度だと話していました」。
久保さんはRWCのアシスタントレフリー。レフリーへの助言はもちろん、タッチラインを出たかどうか明確な判定が求められる。他競技の審判も参考にするという。参考になったのは野球の一塁の審判。ボールのキャッチを音で聞き、ベースを踏んだ足をよく見る。久保さんも足をよく見て、大きな視野の中でラインを踏む前にボールが手から離れていたかどうかを判断するという。
RWCでは、久保さんはもちろん、選手の力を出させようと奮闘するレフリー陣にも注目してみてはどうだろう。最後の写真は、日本ラグビー協会レフリー委員長の岸川さんと。