最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
5月4日、5日は福岡県宗像市のグローバルアリーナに行っていた。恒例のサニックスワールドラグビーユース交流大会は、今年で20回目。単独高校の唯一の国際大会として注目されるトーナメントだ。海外から8校、日本から8校の計16チームが、4チームずつに分かれて一次リーグを戦い、順位ごとのトーナメントに進み、すべての順位を決定する。全チームが同じ試合数をこなすのだ。世界中の高校生が一堂に介して宿泊し、食事し、試合をする。近年は女子セブンズの部もできて、より華やかになっている。
例年通り、JSPORTSでダイジェスト番組を放送するので、進行役の谷口廣明さんと現地の様子を取材した。4日28日に開幕した大会は、女子の部で福岡レディースが優勝。男子では大阪桐蔭、京都成章、桐蔭学園がベスト8入りした。桐蔭学園は大阪桐蔭に勝って、日本勢で唯一ベスト4に進出。4日に行われた準決勝でも、ニュージーランド(NZ)のセントピーターズカレッジと接戦を繰り広げ、ゴールラインを背負ってのピンチで素早く戻ってラックを乗り越えてボールを奪うなど、ブレイクダウンの強さも相変わらず。13-17で惜敗したが、今年の高校ラグビー界で桐蔭学園は頭一つ抜けた存在と言えるだろう。京都成章も準々決勝でセントピーターズカレッジに5-29で敗れた。しかし、今年の京都成章は190㎝以上の選手が3人おり、いつになく大型。冬に向けて楽しみなチームの一つだ。
5日の決勝戦は、セントピーターズカレッジと南アフリカのポールルースジムナジウムという南半球対決になった。国歌斉唱に始まり、テストマッチさながらの雰囲気での戦いは、規律正しく動き続けたポールルースジムナジウムが次第に点差を広げ、52-5で快勝した。ポールルースジムナジウムのSOカイデ・ウォルターは難しい角度のプレースキックを次々に決め、ハーフウェイライン付近からもドロップゴールを狙うなど、格違いのプレーを披露した。スーパーラグビーのストーマーズに入る予定だという。こういう選手を見ておけるのも、この大会の価値だ。3位決定戦は桐蔭学園がオーストラリアのウェバリーカレッジを、40-19で下した。
ポールルースジムナジウムは、2015年大会に続いて2度目の優勝。この時に出場していたのが、現在、南アフリカ代表スプリングボクスで活躍するSOダミアン・ヴィレムセだ。2016年は南アフリカのグレンウッドハイスクール、2017年はフランスのリセ ボルデバッス、2018年はフィジーのラトゥ カダヴレヴスクールが優勝。NZ勢は2014年のハミルトンボーイズ以来、優勝から遠ざかっている。
写真は優勝したポールルースジムナジウム、敗れたもののサポーターにハカを披露するセントピーターズカレッジ。そして、最後の写真は優勝したポールルースジムナジウムのライノ・コンブリンク監督、ルーベン・ラブスカフニ主将にインタビューする谷口さん。
取材したことはダイジェスト番組で語りたい。放送は、5月25日(土)、正午からJSPORTS1にて(リピートあり)。京都成章の190㎝トリオや大阪桐蔭の江良颯選手、桐蔭学園の亀井健人選手ら注目選手に話を聞いているので、ぜひご覧ください。