最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
3月18日の夜は、京都御所西のイタリアンバール「イル・コンタディーノ」にて、久しぶりのトークライブだった。ゲストは天理大学ラグビー部の島根一磨キャプテン(正確には2018年度のキャプテン)。ジュニア・ジャパンのフィジーツアーから帰ったばかりで、京都に駆けつけてくれた。島根キャプテンといえば、今年1月の大学選手権決勝で明治大学と僅差勝負を繰り広げ、終盤の追い上げの中心になった。勝利への執念を全身から発して前に出たのは記憶に新しい。ラグビーマガジンの読者による投票で、2018年度のベスト・キャプテンにも選ばれている。
「僕はボールを持って走るタイプではないのですが、もう全員でアタックしないと勝てないと思って、走り回っているうちにボールが来ました。ボールを置いてまた立ち上がって前に出るプレーは練習していました」。あと一歩まで明治に迫りながら、最後は、攻めきれずにノーサイドになった。「いま思えば、最後に明治からボールを奪い返した時、チームを落ち着かせてじっくり攻めれば良かったんです。でも、速いテンポで攻めてしまってミスが出ました」。キャプテンとしての後悔である。お客さんから、帝京大の連覇を止めたことと、最後に負けたことと、どちらが印象に残っているかと問われると、「負けたことです」と即答した。「連覇を止めたことは、それほど残っていません。負けたことの方が印象に残ります」。
組み合わせの綾もあった。もし、12月の早明戦で明治が勝っていれば、天理大学と明治大学は準決勝で当たっていた。「明治には春も夏も良い試合ができていたので、自信がありました。(同じ山に)明治が来ると思っていたのですけれどね」と話す。「帝京に勝った後は、これまでになく取材が増えて、グラウンドにも記者の人がたくさん来て、いつもと違う雰囲気になっていました。ふわっとしてしまったかもしれません」。ただ、その経験ができたことは次のシーズンにつながるはずだ。「次のチームも強いので、この経験を生かしてくれると思います」。
天理生まれの天理育ち。お父さんは、天理教の指導者を育てる天理教校の英語の先生で寮長でもあった。「だから子供の頃、女子寮に住んでいました」。天理大学ラグビー部員だった父の影響で5歳からやまのべラグビー教室に通い、中学2年生の時、天理大学が帝京大学と戦った大学選手権決勝を見た。立川理道キャプテンが、負けた後にもすぐにレフリーに握手した姿に感銘を受け、「レフリーへの感謝を忘れないようにしよう」と思ったという。中学、高校、大学、すべてキャプテンを務めた。大学時代に影響を受けたキャプテンは東芝に進んだ東口剛士さん。「普段生活から行動と言動で引っ張る人でした」。
4年生になってフランカーからフッカーにポジションチェンジ。体重を増やし、人一倍練習してチームを引っ張り、決勝に導いた。帝京大学に勝った時、両親が泣いていたと知人に聞かされた。島根は普段は無口らしい。キャプテンとして皆に話すコメントも、最初は準備して臨んでいたが、次第にその場で思うことを話せるようになったという。卒業後はパナソニック ワイルドナイツに加入する。複数のチームから勧誘を受けたが、パナソニックに決めたのは「給料で選ぶようなら来なくていい。ジャパンになりたかったらウチに来い」という相馬ヘッドコーチの言葉だという。日本代表を目指す島根にとっては殺し文句だった。「そう言われたら、行くしかないでしょう? 実際、堀江翔太さん、坂手淳史さんと日本代表のフッカーが2人いますから、学びたいという思いもありました」。憧れの選手は、南アフリカ代表のマルコム・マークス。「僕はあんなに大きくないけど、なんでもできる選手になりたいですね」。
パナソニックは正社員として入社する。本人が希望したものだ。「将来、指導者になる道も考えています。もし、そうなったときプロのラグビー選手という特殊な環境しか知らないと、生徒の相談にも乗れない。指導者になったとき、きっと社会人経験が役に立つと思うのです」。しっかりとした考え方で生きている。満席の客席も感心しきりのトークだった。ちなみに、3月19日は天理大学の卒業式。この日の昼間は、卒業生総代として読む答辞を考えていたそうだ。どこまでも頼りにされる男である。
疲れた顔も見せずに、誠実な話を聞かせてくれた島根選手、参加者の皆さん、ありがとうございました。最後の写真は壁にサイン中の島根選手。