ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2019/01

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2019年01月30日

天理大・小松節夫監督トークライブ

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

20190129-2.jpg

1月29日は、大阪・本町のニュージーランドレストラン「マヌカ」でのラグビーナイトだった。ゲストは全国大学選手権で準優勝した天理大学ラグビー部の小松節夫監督である。その思慮深い言動、コーチングにいつも感心させられる指導者だ。この日はキャンセル待ちもでる満席で、名勝負となった明治大学との決勝戦、9連覇の王者・帝京大学を破った準決勝のことなど、たっぷりと伺った。

決勝戦で敗れたあと、小松監督は「自分の甘さ」と発言した。「準決勝に勝ったあと、けが人などもあって、決勝戦までの10日間をコンディションニング重視で過ごしました。これまで通りの力を出せれば勝てると思っていたからです。しかし、明治は危機感を持って、もう一段階チーム力を上げようと、10日間を過ごしたと思います」。そして、あの決勝戦での明治の応援は想像以上だったという。「帝京大戦の時は、早稲田と明治のファンは我々を応援してくれたのかもしれません。それほどアウェイを感じなかった。しかし、決勝戦は9対1くらいではないですか? たくさんの人が明治の校歌を歌っていた。こんなに歌える人いるのかと(笑)。あの大歓声は選手には精神的なプレッシャーになったと思います」

明治は準決勝までと何が違っていましたか? 「それまでの明治のディフェンスならトライが取れると思っていました。それまでの明治は、タックルは1人に対して1人だった。でも決勝戦ではダブルタックル(2人で1人を止める)だった。こちらは1人でそこに突っ込んだ。帝京戦よりも2人目の寄りも遅く、1対2で無理やり前に出ようとして良いボールが出なかった。何度攻めても『死に球』しか出ないので、毎回、攻撃をやり直すことになっていました」。このように、明治が天理対策を次々に打ったことなど語った。

面白いのは、ラインアウトからのサインプレーでトライを獲られたことは、あまり気にしていないことだ。「我々も最初にラインアウトからのサインプレーで獲った。お互いに1トライずつ。ここはイーブンと考えています」。

プレーメイカーのSO松永が怪我を抱えてキックの飛距離が出なかったこと。前半の最後に時間切れのブザーが鳴ったのに、焦ってボールをインゴールに持ち込み、押さえられずに前半終了となったこと。優位だったはずのスクラムで、大事な場面で8人がまとまれず反則をとられたこと。いろんな負の連鎖が天理に起こる。「それが負けるということです。準決勝では帝京に悪いことが起こりましたから」

最後の島根キャプテンの奮闘についても聞いた。「すごかった。島根があんなにボールを持って抜け出すのは見たことがない。モアラのオフロードパスで島根がボールをもらうのも練習したことがない。島根は、いつもは苦しい場面で相手に当たって起点になってくれる選手です。だから、あまり自分からはボールをもらいに行かない。でも、あの時はとにかくボールをもらおうと走り回っていた。よく動いたからこそボールがもらえたのだと思います」

島根キャプテンは、春までフランカーだったのですよね? 「1年生の時から彼の将来を考えてフッカーにしようと思っていました。フランカーでも良い選手ですが、トップリーグ、日本代表を考えたらフッカーの方が良い。でも、フッカーには良い選手がいたので、ポジションチェンジをすると島根を出せなくなる。それはもったいない。その時期が4年になったということです。無理だったらやめようと思っていましたが、春の3か月でものになった。毎日マトに向かってスローイングの練習をし、体重も5キロ増やした。普通は5キロ増やしたら、走れなくなる。でも、島根は先頭に立って走った。本当によく頑張ったと思います。いいキャプテンのいるときは、チームは強いです」

帝京大戦については「出来すぎ」と言う。「すべてうまくいった。振り返ればあれが今季のベストゲームでした」。2011年度の決勝戦では、帝京大に3点差で敗れた。具体的に日本一をイメージし始めたきっかけになった試合だ。東海大、帝京大を真似て環境を整えた。寮を完備し、食事を管理し、徹底したウエートトレーニングで鍛えあげる。「小さな選手を大きくするには、ウエートトレーニングもやり切るしかないんです」。天理ラグビーに伝わるハードワークである。スクラムも時間をかけた。「もう組むしかない。昭和のスクラムです」。でも、スクラムはどこにも負けない自信があったという。裏付けになる理論もしっかりしていたからだ。

小さな選手を鍛え上げる文化の中に、トンガ出身の選手が入ったことはどんな影響があったかについて聞くと、「トンガの選手だからどうこうということはありません。同じ仲間として一緒に戦った。それだけです。フィフィタが自分のせいで負けたとか言っているので、寿司を食べに連れて行ったんですよ。そしたら、皿を山のように積み上げて、『これで忘れられます!』と(笑)」。立ち直り早いな(笑)。

試合後、明治大学の選手たちが歓喜の集合写真におさまる様子を選手たちに見させた。「7年前は帝京が喜んでいる記憶がない。負けたショックでそんな余裕すらなかった。でも、明治は昨年の決勝では1点差で負けた悔しさでここまできた。帝京も9連覇の前は負けている。その悔しさを忘れてはいけない。だから、覚えておこうと、見させました」。

日本一になるために、あとは何が必要ですか?「経験だけだと思いますね」。常に上位に進出するチームになるしかないということだろう。

トークが終わって控室に戻ると、小松監督が「あっ、点呼や」とつぶやいた。LINEで門限の点呼である。小松監督は家族で寮に住み込み、寮長も務める。朝は学生と一緒に起きて体操をする。それが日課だ。気分転換はどんなことをしているのですか?と問うと、「ストレスがないから、気分転換の必要がない」と答えた。決して声を荒げることなく、理路整然と選手を納得させる小松監督は自分を偽ることなく、自然体でチーム強化にあたっているわけだ。

お客さんから「強いチームとは?」という質問が出ると、「勝利の女神に嫌われないチーム」と答えた。だらしのない生活をせず、規律正しく好感を持たれる生活をするということのようだ。「きのうね、ちょっと学生を叱ったんですよ。下駄箱の上にペットボトルの空いたのを置いていたから。シーズン終わったと思って、気が緩んでいるんとちゃうか、と」。小松監督に見守られている部員たちは幸せだと感じる言葉だった。そういえば、こんなことも言っていた。いま、天理大学には100名以上の部員がいる。「毎日、全員と話すことはできませんが、いまなぜ自分が試合に出られないのか、どういう状況なのかはいつでも聞いてくれ、と言っています。常に全員のことを見ています」

お知らせ◎さて、次回のラグビーナイトは、3月12日(火)、ラグビー博士の小林深緑郎さんを迎えます。関西で深緑郎さんの話を聞ける機会はめったにありません。開催中のシックスネーションズのことほか、世界の最新事情をたっぷり伺いましょう。

▼ラグビーナイト概要
日時:2019年3月12日(火)、受付開始:午後7時
講演:午後7時30分~8時30分 会⾷ 8時30分〜9時30分
司会:村上晃⼀
ゲスト:小林深緑郎(ラグビージャーナリスト)
会場 :マヌカ本町店(⼤阪市中央区本町4丁⽬4−5ナカノビル1F)
※御堂筋線「本町駅」8番出⼝より徒歩4分
参加費:4,500円(料理、ワンドリンク、おつまみ付き)

ご予約:メールにて。[email protected]〔担当:坂本〕
※申し込みフォームは以下のサイトにあります。
http://blog.manuka-nzl.com/?page_id=213
お問合せTel 06-6226-7782 平⽇11~6pm お席は限りがございますのでお早めに!

  • Line