最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日本代表のヨーロッパ遠征の最終戦は、11月24日、イングランドのグロスターで行われ、32-27で日本代表が逆転勝ちした。
前半の日本代表は、ミス、反則でピンチを招き、PG3本で0-9とされると、自陣から攻めたパスをインターセプトされ、0-16とリードを奪われる。SO松田力也のPGでようやくスコアしたのが前半24分だった。30分にはFLリーチ マイケルがロシアのゴールに迫ったところでのPKから突進して10-16とする。しかし、その後も日本はロシアのハイパント攻撃に苦しみ、自陣から仕掛けるシーンが多くなり、反則を重ねては2PGを追加され、最後のアタックもミスでチャンスをつぶし、前半を10-22とリードを許したまま終えた。
ロシアの戦い方は実にシンプル。大きなFWで突進し、SHからのハイパントで日本代表を後ろに下げ、素早い出足のディフェンスで圧力をかける。そして反則を誘えば、確実にPGを狙う。柔らかいピッチコンディションもあってか、日本代表は速いテンポで攻撃できず、ロシアのパワーをまともに受けていた。
これほど何をやっても上手くいかない日本代表は久しぶりに見た気がする。これが来年のラグビーワールドカップの開幕戦ではなくて良かったと思うしかないが、後半は、ロシアのキック戦法に対して日本代表もキックを蹴り返し、エリアを意識しながら試合を進めた。後半3分、自陣でWTB福岡堅樹が好タックルでターンオーバーの土台を作り、そこからの連続攻撃で最後も福岡が左タッチライン沿いを駆け抜けてトライ。松田のゴールも決まって17-22とすると、15分、ツイ ヘンドリックが自陣に10mライン付近のラックから抜け出しタックラーを次々に弾きながらトライ。24-22と逆転した。
しかし、ロシアは交代出場のSOラミル・ガイシンがコンテストのキック、地域をとるロングキックを巧みに蹴り分け、最後はHOスタニスラフ・セルスキーがキックパスをキャッチして右コーナーにトライ。これで再び24-27と逆転されてしまう。
暗雲漂ったが、日本代表もテンポアップした攻撃ができ始めており、最後は経験豊富な選手がしめた。30分に交代出場のSO田村優が同点PGを決めると、直後に田村のグラバーキックをキャッチしたリーチがトライ。32-27として苦しい試合をものにした。
※試合の経過時間は非公式。
■日本代表テストマッチ 11月24日の結果
◇グロスター
ロシア代表27●-◯32日本代表(前半22-16)