最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
6月9日は、大分銀行ドームにいた。日本代表対イタリア代表戦の第1戦をJSPORTSで解説するためだ。試合前からスタジアム周辺は、多くのラグビーファンの皆さんで賑わっていた。前日入りしたのだが、大分空港では大分県出身の力士・嘉風関と、元ラグビー日本代表の今泉清さんのツーショットの日本代表応援ポスターに出迎えられた。「日本ラグビーを沸かせるのは、おんせん県、大分だ」。そんなキャッチコピーだが、今泉さんが嘉風関の親方みたいに見えるのが面白い。
試合の方は日本代表が、34-17(前半17-14)で快勝した。前日のキャプテンズランで、多くの選手がコメントしたのが「いい準備ができた」だった。イタリア代表を分析し、前半は防御背後にキックを使って疲れさせる戦法に徹した。イタリアのCTBカンパニャーロ、FBミノッツィに何度かディフェンスを突破されて失点もあったが、ディフェンスでは前に出続け、WTB福岡堅樹の60mの独走トライもあって、前半を17-14の3点リードで折り返す。
後半の立ち上がりはPGを決め合って、20-17。そして後半20分、日本代表が突き放すトライをあげる。相手陣中盤のラインアウトからFL姫野和樹が突進し、連続攻撃から最後はSO田村優が右タッチライン際のHO堀江翔太にキックパス。キャッチした堀江が、すぐに内側にサポートしていたWTBレメキ ロマノ ラヴァにバスケットボールのようなパスを返してトライ。スコアは、27-17。25分にも、田村の防御背後へのグラバーキック(転がるキック)を捕ったFB松島幸太朗がトライし、田村がゴールも決めて、34-17とした。
以降は、互いに疲れが見えるなかでの攻防で、そのままノーサイドとなった。観客は、25,824人。日本のトライのたび、大いに沸いた。「練習でやっていたことが、そのまま試合で発揮できた」(松島幸太朗)。攻守に抜群のスピードを生かして活躍した福岡堅樹の「3連勝でしめたい」という言葉が頼もしかった。イタリアも修正してくるだろうし楽観はできないが、日本代表が次週の神戸でどんな戦術・戦略を繰り出すのか、楽しみになる勝利だった。
■試合結果
6月9日(土)14:45キックオフ
大分・大分銀行ドーム
日本代表◯34-17●イタリア代表(前半17-14)