ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2017/03

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2017年03月21日

フットボールコーチングセミナー28

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

きょうの雨、催花雨(さいかう)って言うらしい。アイルランドに遠征中の高校日本代表は、U19コノート代表に勝利。ジュニアジャパンのサモアA、トンガAからの勝利に続き、この世代の選手が自信を持って戦っているのは頼もしい。

昨日は、神戸でSCIX主催の「フットボールコーチングセミナー28」のスポーツフォーラム『2019ラグビーW杯神戸開催を成功に導くために、トップコーチからの提言』の進行役をさせていただいた。パネリストは、元木由記雄さん(京都産業大学ラグビー部ヘッドコーチ)、鳥内秀晃さん(関西学院大学アメリカンフットボール部監督)、菊池彰人さん(ヴィッセル神戸強化部スカウト)という、三種類のフットボールのコーチの皆さん。

元木さんはラグビーワールドカップの4度参加した経験から、その「真剣勝負の凄味」について語った。鳥内さんは「ラグビーのW杯を機に、生のスポーツを観戦の面白さが広がれば」と期待を寄せた。「阪神ファンがヴィッセル神戸の応援に行っていますか?」という問いかけは、日本ではひとつのスポーツだけを見る人が多いので、いろんなスポーツを観戦するようになってほしいという願いが込められていた。「(ラグビーW杯の開催期間は)他のスポーツが全部日程をずらして観戦に行けばいい」という思い切った提言も。

菊池さんは、2002年に日韓共催で行われたサッカーのワールドカップの影響についてさまざまに解説。2001年には75万人だった日本のサッカー競技人口が、2003年に12万人増えたという。12万人は、現在の日本のラグビー人口よりも多い数字だ。また、レガシーとしてスポーツの国際化が進んだとも。これらは、日本代表が決勝トーナメントに勝ち上がったからこそだと話されていた。

質問コーナーでは勝つチームの共通する条件や、試合中のコミュニケーションの重要性、スポーツ普及策などが、それぞれの立場で語られた。ラグビー場に若い女性が少なくなったという意見には、元木さんが、「昔は明治大学のラグビー部の試合には、学生がたくさん見に来てくれたが、娯楽が多様化して今はラグビーを見に来なくなっている」と話すと、鳥内さんも「アメリカンフットボールも同じですね」と続けた。サッカー会場には若い女性が多い。誰もが楽しめる快適なスタジアムをどう作っていくか。他のスポーツに学ぶところは多い。

他競技の人と話すと刺激を受ける。楽しい時間だった。ラグビーフットボール、アメリカンフットボール、アソシエーションフットボール(サッカー)。フットボールの仲間として、協力し合って、それぞれの競技を発展させていかなくては。そんな思いを新たにした。

  • Line