最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
2月7日の朝も宗像市のグローバルアリーナに向かった。ラグビー場(球技場)が4面に陸上トラック付きのグラウンドが一面、体育館、柔道場、テニスコート、インドアテニスコート、宿泊施設に体育館。1月に急逝されたサニックス創業者・宗政伸一さんが作り、大切にされていた施設。何度行っても素晴らしいと思う。これからも地域住民の交流の場であり、スポーツ文化を発信する場所であってほしいな。それにしても、パン工房 Green Grassの塩パンは美味しい!
サンウルブズは午前中、BKはウエートトレーニング、FWはスクラム、ラインアウトの細かな動きの確認をしていた。スクラムを指導する長谷川慎コーチが言っていた。「いいスクラムを組めたときは自然にできていることなんです。それを言葉にして細かく言うと、ああなるんです」。つまり、上手く組めるスクラムを多くするために、言葉にして理屈を覚えて行くということなのだろう。
練習後、堀江翔太選手から「ハンドリングの下手な人集合!(笑)」という声がかかって、ハンドリングの個人練習が始まった。堀江選手と布巻選手が指導してフロントロー陣(ん?松橋選手もいたような...)がやるのだが、みんな上手かった。「上手いですよ。俺らのころは、こんなの必要なかったのに」と長谷川コーチ。FW第一列の選手達は、ほんとうに仕事が多い。スクラムを最前列で組んで、プロップはラインアウトでジャンパーを持ち上げ、フッカーはスローイング。密集戦で体を張り、ボールを持って突進し、タックルして、パスもつながなきゃならない。BKよりも練習が長くなるわけである。昔はナンバーエイトがスーパーマンと言われたものだが、最近はフロントローがスーパーマンだな。
JSPORTSは、エドワード・カーク主将の単独インタビューと、松橋周平、田村煕の明治大学同級生コンビのインタビューを収録。これは、2月18日、午後4時30からJSPORTS 4で放送される「スーパーラグビー2017開幕戦直前スペシャル!」で紹介される。写真は、松橋、田村両選手の収録風景。
カーク主将は、本当に日本が大好きのようで、「日本にいられること自体に感謝しています。ホテルの窓から東京を私のホームとして見られることを嬉しく思っています」と話し、トップリーグでのプレーも「機会があれば、ぜひ。でもそうなるためには、スーパーラグビーでいいパフォーマンスを見せないとね」と意欲的だった。
以下は、きのうの日記でも紹介した「大津市ラグビーフォーラム」のチラシ。お近くのラグビーファンの皆さん、多くの方にラグビーを知っていただくためにも、お知り合いをお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。