最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
2月19日は、滋賀県大津市に行ってきた。自宅のある京都からほど近く、京都マラソンで盛り上がる京都を背に京阪電車で向かった。滋賀県県民交流センター ピアザホールで「第1回大津市ラグビーフォーラム 大津市にラグビーのレガシーを」に参加するためだ。大津市は、2019年のラグビーワールドカップ(RWC)の公認チームキャンプ地に立候補している。
この日は、第一部で元日本代表・廣瀬俊朗さんの基調講演がり、第二部で大津市出身の元日本代表選手・仙波智裕さん(八幡工業→同志社大学→東芝)、福岡幸治さん(八幡工業→大東文化大学→ワールド)、大津市の越直美市長が参加し、僕が進行役を務めてのトークライブが行われた。廣瀬さんの基調講演は、自身のラグビー人生、2015年大会の南アフリカ戦勝利の要因からパラリンピックの話まで多岐にわたった。パワーポイントを使っての滑らかな話に、約400人の聴衆の皆さんも聞き入っていた。廣瀬さんの話はラグビーだけにとどまらず、自分たちの人生をどう豊かにしていくかというところまで及ぶので、多くの人が共感できるのだと思う。
トークライブでは、大津市のラグビー事情やラグビーの魅力、キャンプ地として大津市は何ができるのか、残すべきレガシーについて語った。越市長は「大津市を世界の人々に知ってもらい、キャンプに来て下さった国と交流を続けて行きたい」と話された。福岡さんは「長旅でやってきた選手はリカバリーが必要。琵琶湖を望むロケーションは選手も喜ぶはず」と話し、海に入るのが好きなラグビー選手に触れ、「海水だと後でベタベタするじゃないですか。琵琶湖は淡水だからさらっと流せますよ」と、思わぬ淡水アピールで会場を笑わせた。
ラグビーの魅力について語ったときには、「僕はラグビーがいいのはタックルがあることだと思います。やるか、やらないか、その決断力が、社会に出て役に立つ」と福岡さんが熱弁。八幡工業の後輩にあたる仙波さんが聞き入り、僕が話を振ったらポカンとして言葉が出ず、会場爆笑という場面も。その仙波さんは「こうしたフォーラムが大津市で開かれたこと自体がレガシー」とも話し、ラグビーが盛んとは言えないこの地にラグビーを広めるために協力を誓っていた。
トークライブ終了後は、2024年の滋賀国体を目指して活動中のガールズラグビーアカデミー「ブリーズ」の選手達から花束の贈呈もあった。第1回のフォーラム開催とあって、関係者のみなさんには大変なご苦労があったようだが、これを機に、一段と大津市でのラグビー熱が盛り上がってほしい。
琵琶湖を眺めながら、ふと、前日のミクニワールドスタジアム北九州のことが浮かんだ。湖畔にラグビー場作ってほしいなぁ。駅の近い場所に作ってくれたら、お客さん、集まりそうだ。