ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2016/06

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2016年06月09日

スコットランド代表戦プレイベント。桜レジェンドが集結

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

6月8日の夜は、新宿のハイアットリージェンシー東京で、スコットランド代表来日を記念したイベント『桜レジェンド1989、2019へ桜を繋ぐ』が開催された。1989年5月28日、秩父宮ラグビー場で行われた試合で、日本代表は、スコットランド代表を28-24で破った。それは、IRB(現ワールドラグビー)主要8カ国の一角を、日本ラグビー史上初めて破った歴史的な勝利だった。1968年にオールブラックス・ジュニアを破って以来の快挙であり、満員の秩父宮ラグビー場は歓喜に揺れた。

その前年、日本代表はアジア大会で韓国代表に敗れ、体制を一新。救世主として元日本代表SHの宿沢広朗が監督に就任し、同世代の元日本代表である笹田学、植山信幸、村田義弘がコーチとして宿沢を支えた。宿沢監督は自分の足で選手を見てまわり、京産大卒のPR田倉政憲、NECの中島修二、東芝の梶原宏之の両FLらを抜擢、スコットランド代表を詳細に分析して勝利に結びつけた。この3名と、SO青木忍が初キャップだった。

あの日から27年の歳月を経て、先発15名中、諸事情で欠席した4名を除く11名が集った。このイベントを主催したNPO法人ヒーローズは、当時のLO林敏之さんが会長を務める。林さんの呼びかけて集まった11人は、以下の通り。太田治、藤田剛、田倉政憲、林敏之、梶原宏之、中島修二、堀越正巳、青木忍、吉田義人、ノフォムリ・タウモエフォラウ、山本俊嗣。この他、笹田、植山、村田という3人のコーチ。そして、亡くなられた宿沢さんの奥様や、スコットランド戦のときは9歳だったという息子さんも参加されていた。

20160608-1.jpg

JSPORTSの実況でもおなじみの矢野武さんが一人一人名前を読み上げながらの入場、そして名選手たちが舞台上に並ぶと、日本ラグビーの歴史が蘇ってきて壮観だった。宿沢監督が亡くなられて10年ということで、最初に黙とうが捧げられた。その後は、僕が進行をさせてもらってトークコーナー、当時のことをそれぞれ振り返ってもらった。僕は1989年同時、ラグビーマガジン編集部にいて、この試合も取材していた。思い出深い試合のひとつだ。

堀越さんは、「一度も映像を見返していないんです」と、記憶は断片的。「ノフォムリさんが、へんなハイパントを上げて、それを自分でタップしてトライにつながったのだけは覚えています(笑)」。一方で、最初にトライをあげた吉田さんは、平尾誠二さんからパスを受けて抜け出すところを詳細に解説。「あのとき、肉離れが治ったばかりで、スピードを落とさないために、ショートパントを上げてそれを追いかけました。もし怪我がなかったら、ステップを切って勝負していたと思います」。SOの青木さんは、「サインは平尾さんが出すので、私はとにかく堀越からのパスをすぐに平尾さんにパスするだけでした。できるだけ早くパスしました」

2つ目のトライは、ラインアウトからのサインプレー。スロワーの藤田さんが投げ入れたボールを最前列の太田さんがタップして藤田さんに戻し、タッチライン際でWTBと一対一になった藤田さんが「当たる前に内側の林にパスした。林はノーマークでトライです」と、ノーマークを強調。走っただけの林さんは「ごっつぁ~ん!て感じでしたね」と続けた。中島修二さんは、当時の秘話としてこんなエピソードを。「藤田さんは、最初はヘッドキャップをかぶっていなかったのですが、途中からかぶっています。あれは、実は僕のせいなんです。僕がラックで相手選手に頭を踏まれそうになったところ、藤田さんが気づいて体を入れてかばってくれた。それで頭に傷を負ったんです」。

トークの後は、会場に詰めかけた約150名のラグビーファンや関係者との交流タイム。中島さんの話でイメージアップの藤田さんは、昨年、脳こうそくで倒れ、杖をつきながらの参加だったが、元気にラグビーファンのみなさんと交流していた。

最後は林さんが、「日本ラグビーの未来のために、今度のスコットランド戦は必ず勝たなくてはいけない!」と気合を入れた。歴史を大切にし、未来へ語り継ぐことをしなくては、日本ラグビーの文化は深まらない。それを実行してくれたヒーローズの皆さんや、参加された元選手の皆さんに頭の下がる思いだった。

追記◎お客さんの中に、多くの人々の記憶に残る男性の姿が。そう、昨年の日本代表対南アフリカ代表のスタンドで、ずっと泣いていた人だ。六甲クラブでプレーしていた古村さんは、知る人ぞ知る「泣き虫」らしい。古村さん、いつから泣いていたんですか? 「君が代からです」。ずっとじゃないですか! 「外国人選手もみんな大きな口をあけて歌っていた。それを見たら泣けてきて。でもね、僕はあの国歌のときに、南アフリカの選手が日本を甘く見ているように感じた。隣にいた妻に、きょうは、行けるぞ!って話したんです」。

20160608-2.jpg

※補足=1989年の試合について、スコットランド側は、主力9人が全英&アイルランド代表ライオンズの遠征に参加しており、日本遠征はスコットランドXV(フィフティーン)として正式なテストマッチとは認めず、出場選手にキャップを与えていない。しかし、当時は、キャップ対象試合にするかどうかは各国協会に任されており、日本協会側はテストマッチとしてキャップ認定試合としている。

お知らせ◎7月14日に予定されていたトークライブが7月8日に変更になります。
https://www.jsports.co.jp/rugby/loverugby/714/

  • Line