ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2015/09

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2015年09月20日

日本代表、南アフリカ代表に勝つ

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

2015年9月19日は、世界のラグビー史に深く刻まれる日になった。ブライトンという場所も、34-32というスコアも、日本のファンはずっと忘れないだろう。スタジアムで、日本のパブでこの時間を共有したファンの皆さんの最高の思い出になったはずだ。

ラグビーワールドカップ(RWC)で最高の勝率のチームを、過去1勝しかしていないチームが破った。1991年のジンバブエ代表戦勝利以来、24年ぶりのRWC勝利である。リーチ マイケルキャプテンは最大の勝因を「フィットネス」と言った。堀江翔太は、「相手がPGを狙ったとき、日本のディフェンスを嫌がっていると思った」と話し、「歴史、作っちゃいましたね」と続けた。田中史朗は「何回でも泣ける」と目を赤く腫らしていた。自陣からはキックで相手陣に入り、ディフェンスで粘り、少ないチャンスを確実にものにした。モールのトライあり、BKに展開してのトライあり。トライが獲りきれる地力もしっかり身に着けての見事な勝利だった。(※当初書いていた最低勝率はナミビアでしたね。失礼しました)

試合内容のことは、さまざまなメディアが取り上げてくれると思うので、きょうは感想だけにしておきたい。試合後、JSPORTSの実況席で矢野武さんと抱き合って涙した。その後の選手インタビューで、大野均選手とがっちり握手したとき、胸にこみ上げるものがあった。いろんな人と握手した。なぜか僕にも祝福メールが届いた。ずっと日本代表を応援してきた人にとって、これほど嬉しい勝利はないだろう。

JSPORTSの解説者になって、1999年大会から5大会目のワールドカップである。JSPORTSにとっての初勝利でもあった。実は金曜日のJSPORTSのメールマガジンにこんなことを書いていた。なんだか、嬉しいので以下に貼り付けておきたい。

◎9月18日メルマガ

J SPORTSのラグビー解説を始めたのは、1998年7月のことだ。あれから17年の歳月が流れた。ラグビーワールドカップ(RWC)に解説者として参加したのは1999年大会からである。イタリアのフランカー、マウロ・ベルガマスコが今年のRWCへの5大会連続出場を決め、サモアの英雄ブライアン・リマの記録に並ぶと話題になったとき、ひそかに「俺も5大会連続やで」(関西弁)とつぶやいた。今回もJ SPORTS解説者としてイングランドに旅立てるのは幸せである。

初めての1999年大会はウェールズ開催。ミレニアムスタジアムの放送ブースには、フィリップ・セラ(フランス)、ナース・ボタ(南アフリカ)はじめ、ラグビー史にその名を刻むレジェンドが各国放送局の解説者として並んでいた。平尾誠二監督、アンドリュー・マコーミックキャプテン率いる日本代表は3連敗。ウェールズ代表戦での大畑大介のトライに救われたが世界は遠かった。
2003年のオーストラリア大会はスコットランド、フランスに肉薄したものの3試合目のフィジー、最終戦のアメリカには疲労困憊で敗れた。2007年のフランス大会はフィジーをあと一歩まで追い詰めながらSHが2人とも怪我をするというアクシデントもあって勝ちきれず、カナダ戦は平浩二のトライ、大西将太郎のゴールで引き分け、かろうじて全敗を免れた。2011年大会はフランス、ニュージーランドに敗れた後、トンガ、カナダに必勝を期したが、トンガにはまさかの完敗。カナダ戦は終盤までリードしながら悔しいドローに終わった。トンガ戦の朝、胸騒ぎがして、いてもたってもいられなくなったのを覚えている。

どの大会でも、試合直後に監督、キャプテンにインタビューをしてきた。1999年のマコーミック、2003年、2007年の箕内拓郎、2011年の菊谷崇、キャプテン達の悔しそうな表情が目に焼き付いている。それでも彼らは言葉を発しなくてはいけない。それがなんだか申し訳なかった。2011年はベテランの小野澤宏時もインタビュールームに来てくれた。
「勝てないねぇ」としみじみ言った顔が忘れられない。

いっそ世界の舞台に上がらず、国内だけでラグビーをしていたら幸せなのに。そう思ったこともある。しかし、日本代表は戦わなくてはならない。1930年、初めて結成された日本代表チームがカナダに遠征した。当時のラグビー協会の機関誌には次のような一文がある。
「協会という一つの機関の下に集まって同じ歩調をとるようになってから、日本ラグビーも国際的に進出したいという念願は誰もが持っていたのだが、それよりも、差しあたっては日本のラグビーを外国の尺度に当てはめ、実際的にその進歩の程を測ってみたいというのが希望であった」

日本代表の存在意義は今も変わらない。日本でラグビーをする選手の代表として世界の列強に挑戦し、その距離を測りながら前進を続けるのだ。ピーク時から少し減ったとはいえ、日本には10万人のラグビー選手がいる。日本代表が世界と戦わずして、日本ラグビーの発展はない。今大会に臨む日本代表は筆者が見てきたどのチームよりもハードに練習し、周到な準備を重ねてきた。1991年のジンバブエ戦以来の勝利の可能性は高いし、2勝以上も可能なチームだと感じている。ただし、世界各国の強化も急ピッチだ。日本代表が力を出し切っても勝てる保証はない。今はただ、日本代表選手たちの努力が勝利という形で実ることを祈るのみだ。

J SPORTSがRWCを放送し始めて5大会目である。そろそろ歓喜の放送に関わりたい。実況者の絶叫が聞きたい。試合後の選手達と勝利について語り合ってみたい。そして、ファンの皆さんと笑顔で握手し、喜びを分かちあいたい。泣く準備はできている。


以上、さっそく実現したことに、心から喜んでいる。練習は、努力は、嘘をつかない。それを教えてくれた日本代表チームに感謝したい。

  • Line