ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2015/08

S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

2015年08月25日

エディー・ジョーンズHC、RWC後退任へ

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

8月25日、エディー・ジョーンズ日本代表ヘッドコーチが、9月18日に開幕する第8回ラグビーワールドカップ(RWC)終了後に辞任することが明らかになった(大会終了後/2015年11月1日付け)。8月20日、ジョーンズHCから退任する意向が日本ラグビーフットボール協会に伝えられたという。8月24日に行われた日本協会理事会で、退任が承認された。これによって、スーパーラグビーに参戦する日本チームのディレクター・オブ・ラグビーも退任する。

RWC直後での退任、きょうの発表も本人の希望。日本協会側は慰留したが、RWC前の契約更新などの話はしておらず、本人の意向を尊重したという。エディー・ジョーンズHCのコメントは以下の通り。

「この4年間、日本ラグビーを変えたいと思い、まい進してきました。一時は世界ランク9位、日本代表初のテストマッチ11連勝、初めて(強豪の)イタリア、ウェールズに勝利をおさめることができました。日本代表はよりすぐれた指導者を得て、2019年のW杯へ進化を続けると思います。私は新しいチャレンジをすることになります。今年のW杯を、日本代表HCとしての集大成にしたいと思います」

きょうは、セブンズワールドシリーズのコアチーム入りを果たしたサクラセブンズの帰国会見などあり、明るい話題が多くなるはずだったのに、非常に残念な発表だった。記者会見開催のプレスリリースも今朝流れた。発表を急いだのは早い時期にジョーンズHCの新しいチャレンジが正式に発表されるからかもしれない。コメントの通り、プロのコーチとして日本代表でのコーチングの集大成を見せてもらいたいし、選手に動揺はあるだろうが、4シーズンにわたるハードトレーニングに対する自信を持ってRWCに臨んでほしい。現日本代表の期限は決まったのだから、悔いのない時間を送ってもらいたいと心から思う。

後任の人事はRWC後に検討されるようだが、会見の中で日本協会の坂本専務理事は、「候補者のリストはある」とコメントしている。また、同理事からは、近く、RWCを運営するラグビーワールドカップリミテッドから、「日本開催のワールドカップに対して重大な懸念を持っている」という声明が出されるという話も出た。この件については、すでに日本協会も対応しているようだが、新国立競技場問題も含め、日本協会の運営能力にRWCリミテッドが疑念を抱いているということだ。今回のジョーンズHCの問題からも日本協会がRWCキャンペーンをうまくコントロールできていないのは明らかだし、スーパーラグビーですら、すみやかに準備できない協会にRWCは任せられないと思われても仕方ない。RWCは組織委員会、スーパーラグビーは一般社団法人を作って運営組織を別にしているとはいえ、結局は、日本ラグビー協会の運営能力が問われているのである。

RWCとスーパーラグビー参戦初年度が重なって、チーム編成など準備が難しいのはわかるが、RWCとスーパーラグビーを分けて考えてはいけない。ジョーンズHCの辞任により、ディレクター・オブ・ラグビーも不在になる。早急に実務派のディレクターを立て、暫定的でもヘッドコーチを決め、2016年参戦の体制を作らなくては、夢のような話だったスーパーラグビー参戦が本当に夢に終わってしまう。その上、RWCまで開催できなくなる可能性も出てくるだろう。日本協会首脳がリーダーシップを発揮し、準備を整え、それを世界に発信していかなくては、たくさんの人々の夢を奪うことになるのだ。ラグビー関係者全員が危機感を持ってもらいたい。

  • Line