最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日の夜は、京都駅近くの「清華園」で第3回のトークライブだった。ゲストは、京都出身の三宅敬さん(写真中央)。京都西ラグビースクール、伏見中学、伏見工業高校、関東学院大学、三洋電機(のちにパナソニックワイルドナイツ)で活躍した万能BKである。
この4月からは、前橋市にあるスポーツショップ「フットボールマーク」の店長と、特定非営利活動法人「ワイルドナイツスポーツポロモーション(WKSP)」の理事長を務め、ラグビー普及に奔走する日々が始まっている。このあたりの詳しいことは、現在発売中のラグビーマガジンに詳しく書かれている。
トークライブは兄・敦さんの影響でラグビーを始めた頃から、選手生活で学んだことまで多岐に渡った。「最初はラグビーが嫌でした。僕は人とコミュニケーションをとるのが苦手だったからです。でも、初めてトライしたとき、それまで話したこともなかったチームメイトが寄って来てくれて、ほめてくれた。それが嬉しくて」。小学6年で伏見工業高校の夏合宿に参加させてもらったときは、山口良治先生に「2引く1は、いくつだ?」と問われた。「この人、なめてんのかと思って、めちゃくちゃ深読みしたんですけど、やっぱり、1と答えました。そうしたら、『それがわかっていたら伏見工業でラグビーできるぞ』って言うんです。つまり、ディフェンスが1人でアタックが2人の状況を作ればトライが出来るという意味だったんですよ。やっぱり深かったんです。けっして、2引く1ができたら伏見工業に合格できるという意味ではありません(笑)」。山口先生から学んだのは、「努力は人を裏切らない」ということだったという。
関東学院大学では、才能あふれる選手の中で、自分の特徴を出すことを考え抜いた。出した答えは、「コミュニケーション」だった。「WTBとかFBの位置から声を出して、情報を内側の選手に伝える。そして、いいボールをもらってトライするんです。春口監督は、特徴を持った選手を使ってくれる人でした」。そうして日本代表にまで上り詰めた。三洋電機(現パナソニック)でもユーティリティーBKとして活躍したが、最後のシーズンはほとんど試合に出られなかった。「ロビー・ディーンズ監督と戦いました。なぜ自分が出られないのかを問いかける。すると、漠然とした答えが返ってくる。だから、もっとはっきり言ってください、僕は何をすれば試合に出られるのか。試合のメンバーから外れると、監督が慰めてくれる。そんなのいらない。何が足りないのか言ってくれと。練習で戦い続けました。そういうシーズンが送れたことは、これからの人生にきっと役に立つと思っています」
この春から新生活が始まった。指導者イコール教師ではなく、群馬県を軸に多くの子供達に、コミュニケーションの大切さ、親へのあいさつや、周囲に人達への感謝の気持ちを忘れないことを指導していきたいという。「京都には多くの学校にラグビー部がある。群馬県には少ない。だから群馬でやる意味があると思っています」。
清々しくて、楽しいトークライブになった。ミヤッキーの今後の活動に期待したい。最後の写真は、お兄さん。声としゃべり方がそっくりだった。