最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
3月6日は、群馬県の大泉町に行っていた。電車に揺られ、西小泉駅は初めて降りたかも。最近のパナソニックワイルドナイツの取材は、太田駅からクラブハウスに行くことが多かったので。きょうは、ラグビーワールドカップ(RWC)の思い出インタビューで、北川智規(ともき)選手、そして通訳の村上泰將(やすまさ)さんに話を聞いた。
北川選手は2007年RWCで、大畑大介さんの負傷により、緊急招集されて初戦のオーストラリア代表戦に出場。その試合では、若き日のベリック・バーンズが、オーストラリア代表デビューを飾った。今その2人が同じチームでプレーしているのは面白い。「あの頃、もっと(日本代表入りに対して)ぎらついていたら、もっと試合に出られたかもしれない」と、あっさりしていた自分を悔いることも。写真撮りながら、北川選手は男前だと再認識。
村上さんは、2003年RWCに日本代表の通訳として参加した。1991年のRWCで見たオーストラリア代表のティム・ホラン選手に会いたくて、高校卒業後にオーストラリアに留学、ホラン選手と同じクラブチームに所属。英語学校で学んでから大学に入学し、帰国後はいったん就職しながら筑波大学の大学院に入学してラグビーのコーチ学などを学んだ。ラグビーで生きて行くために目標を持って勉強を続けたわけだ。そして、いまはロビー・ディーンズ監督の通訳である。ディーンズ監督は難しい表現を使うので大変らしいけど、それだけ勉強にもなるわけで、日々学びの毎日だという。
書くのが遅くなってしまったが、3月4日は、「第51みなとスポーツフォーラム」で、日本代表の岩渕健輔GMが「スーパーラグビー参戦について」と題して語った。僕は進行役をしたのだが、スーパーラグビーでレベルアップし、アルゼンチンのように「ザ・ラグビーチャンピオンシップ」入りを目指すなど、いろいろな話が出た。2016年については、日本は南アフリカのカンファレンスに入って試合するが、日本で開催される5試合については、南アフリカに加えて、オーストラリアかニュージーランドのいずれかのカンファレンスのチームが来日する可能性が高い。南アフリカ・カンファレンスは2グループあるのだが、各グループがニュージーランド、オーストラリアのカンファレンスとは隔年で戦っていくことになるというのだ。来年オーストラリアと戦うカンファレンスは、再来年はニュージーランドと戦うということ。組み合わせは未定。
昨日(3月5日)は下北沢で「ラグビー愛好日記トークライブ」を開催した。ゲストは東芝ブレイブルーパスの冨岡鉄平ヘッドコーチ。愛好日記ライブには、2006年11月以来の登場だった。あの頃は、東芝のキャプテンだったが、シークレットゲストでお面をつけて出て来てもらった。もちろん、皆さん大喜びだった。今回はあの頃以上のお客さんは集って、楽しい2時間になった。「僕の力不足」とタイトルを逃した要因についてもいろいろと語ってくれた。現役引退後は指導者の道を歩んだわけだが、中国電力に行った2年間が良かったという。「あのまま東芝の中にいたら、ダメだったかもしれないです。多くの人に支えられていることを改めて感じましたから」。フランソワ・ステイン、タネラウ・ラティマー、リチャード・カフイ、スティーブン・ベイツらの外国人選手も怪我などあって力を出しきれなかったが、来季も彼らは残る。王座奪還を目指す東芝の軸になりそうだ。