最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
30日も近鉄花園ラグビー場に行っていた。全国高校大会2回戦は、シード校も登場するとあってたくさんのラグビーファン、学校関係者で賑わっていた。途中、風の強くなる時間帯もあったが、例年の30日よりは暖かかった気がする。
朝一番、東のAシード國學院栃木が敗れる波乱の幕開け。大分舞鶴の小気味のいい攻守が光った。シード校の初戦というのは難しいと言われるが、その通り、国学院栃木は力を出しきれなかった。Bシードの大阪桐蔭は実力者・深谷(埼玉)と戦ったが、綾部監督が「30日の難しさはよく分かっています」と話していた通り、前半は陣地を獲得しながら丁寧に試合を運び、風下の後半は、持ち前の攻撃力を発揮する試合運びで快勝した。
感銘を受けたのは、Aシードの東海大仰星に対する東京高校のチャレンジである。勢いよく前に出る「シャローディフェンス」が東京の武器。仰星もそれは分かっていたはずだが、やはり圧力を受けてミスを犯す場面が続出。僅差勝負となり、後半19分には、東京がモールを押し込んでトライをあげ、19-12と一時、1トライ1ゴールの7点差にまで迫った。
しかし、仰星は慌てなかった。前に出てくるディフェンスラインに対して、力強く突進し、出足を止めて、スペースにパスを動かし、FB山口のトライで突き放した。最後のパスをしたWTB小原の動きは、まるでトップリーグのベテラン選手のよう。突進力のある小原にディフェンダーが引き付けられたところで、ふわりと柔らかいパスを放った。
東京の森秀胤(もり・ひでつぐ)監督は「個人で来てくれたら止められたのですけど、パスをつながれたのが誤算でした」と話した。前に出るディフェンスに対して個人技で勝負してくれれば、東京ペースになったはずだが、仰星は硬軟織り交ぜてパスをつないだ。また、勝負所でのラインアウトのミスも響いた。しかし、立派な戦いだった。ノーサイド後、キャプテンとしてチームを引っ張ったSH森大地を森監督が迎えた。師弟としてともに花園での飛躍を期した親子の抱擁には胸を打たれるものがあった。「奥歯をかみました」(森監督)。胸に飛び込んできた息子を抱きかかえ、涙をこらえる父の姿が印象に残った。
2015年1月1日は、3回戦(ベスト16)の8試合が行われる。