最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
23日の午後、大阪・心斎橋のスポニチプラザにて、アジア・パシフィックドラゴンズ(APD)の来日記者会見が行われた。ヘッドコーチのタナ・ウマンガ氏は、ニュージーランドからの長旅で今朝到着。東大阪市役所への表敬訪問を経てやってきた。
会見に出席したのは、ジョン・フェルプス団長、タナ・ウマンガヘッドコーチ、アンバサダーを務める箕内拓郎選手、タウファ統悦選手、ニリ・ラトゥ選手の5名。APDは、活動を始めて4年目になる。設立したフェルプス団長は、香港のスポーツマーケティング会社を運営する。「日本にはトップリーグもあり環境は整っているが、アジア諸国のラグビー環境はそうではありません。私がこのチームを作った最大の理由は、アジアのラグビー普及のためであり、子供達がヒーローと会える場所を作りたかったからです」。
当初はアジア・パシフィック・バーバリアンズという名で活動していたが、2013年からドラゴンズに改名して活動している。バーバリアンズ時代から参加している箕内選手によれば、「普及活動に重点を置いている」とのことで、どこに行っても子供達への普及活動を積極的に行っており、今回も短期間の滞在だが、日本の子供達と触れ合った。この趣旨に賛同し、寸暇を惜しんで参加する選手は多いという。フェルプス団長は将来的にはスーパーラグビーへの参戦も視野に入れており、今後の展開が興味深いチームだ。
ウマンガHCは、「初めての日本ツアーを成功させたい。我々はプロの集団であり、日本代表ともいい試合ができる選手が揃っています。アジア五カ国対抗、パシフィックネーションズカップに向けて、日本代表がいい準備ができるようにベストを尽くしたい」とコメント。箕内選手は、「世界中からいい選手が揃ってくれたことに感謝します。ともにプレーした選手と戦うのは楽しみだし、勝ちたいですね」、タウファ統悦選手は「勝ちたいし、日本代表へのチャンスを再びつかみたい」と意欲的だった。今回のメンバーには、キヤノンのPR菅原、NTTドコモのHO泉、ヤマハ発動機のWTB徐など、日本代表入りへのチャンスを虎視眈々と狙う選手もいる。また、フィジーの若手選手も多く、実力を見せつけ海外でプロとしてプレーすることを目標にする選手も多い。ニリ・ラトゥ選手は、「激しいプレーをしたい。日本代表のFWは強いが、そこで勢いを出させないようにする」と力を込めた。面白い試合になるかもしれない。
そういえば、報道陣から箕内選手に、「もし、かつて一緒にプレーした中で対戦を楽しみにしている選手がいればあげてください」という質問があり、「けっこういますよ。大野、菊谷、コリー(ホラニ龍コリニアシ)…、あれ、3人しかいない!」、報道陣、大笑い、というシーンもあった。日本代表も若返ったということだ。
ジャパン・フィフティーンとアジア・パシフィックドラゴンズの試合は、4月26日(土)午後2時より、近鉄花園ラグビー場で行われる。タウファ統悦選手は、「東大阪市はラグビーの街、APDにはいい選手が揃っているから、いいプレーを見てほしいし、子供達にいいプレーを感じてほしい」と話していた。東大阪市のラグビー関係者の皆さん、ぜひ花園ラグビー場へ!