最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
1月4日は、トップリーグ・セカンドステージの第5節の3試合が行われた。秩父宮ラグビー場へは行けずにテレビ観戦。パナソニックとキヤノンは前半こそ拮抗したが、キヤノンの2人のシンビンもあって、最終的には53-3という大差になった。キヤノンもディフェンスでよく粘っていたが、パナソニックはスクラムで圧力をかけ、タックルも的確だった。SOベーリック・バーンズの動きは見るたびに感心させられる。卓越した判断力を支える、パス、キック、ランのスキルレベルが高い。素早いロングパスだけでディフェンスを切り裂くし、スペースがなければ自ら走って防御をかく乱する。基礎スキルの大切さを毎度思い知らされる。
秩父宮ラグビー場の第2試合、NECと神戸製鋼の試合も前半は拮抗。後半は開いたのだが、神戸製鋼はSHからの一つのパスで、ランナーが次々に走りこんでゲインラインを突破しようとした。この仕掛けは効いていたし、このチームが得意とするオフロードパスも相変わらず精度が高かった。SO正面の個人技も見事。特に、後半24分、自ら前に出ながら内側へのパスで生み出したCTBジャック・フーリーのトライは、思わずフーリーも称賛する高度なパスだった。両手両足を自在に使える正面選手ならではのプレーだ。
グループBの1試合は、クボタがNTTドコモを下している。なお、この試合で、ドコモの箕内拓郎選手がトップリーグ29人目となるリーグ戦通算100試合出場を達成した。最初の試合は、2003-2004シーズン第1節(秩父宮ラグビー場、2003年9月14日、NEC対リコー戦)だった。現在の出場試合数トップ(1月4日現在)は、東芝・大野均の128試合。2位は、大西将太郎(豊田自動織機)の127。
■トップリーグ・セカンドステージ第5節結果(1月4日開催分)
キヤノンイーグルス●3-53○パナソニック ワイルドナイツ(前半3-13)
NECグリーンロケッツ●17-33○神戸製鋼コベルコスティーラーズ(前半10-12)
NTTドコモレッドハリケーンズ●12-28○クボタスピアーズ(前半0-21)
お知らせ◎日本代表の分析スタッフが、トップリーグ公式アプリを用いて、新たなラグビーの見方を案内するコラム、「日本代表分析スタッフが紐解く『ラグビー因数分解』」がトップリーグTL公式サイトで掲載されています。1月5日に味スタで行われる東芝対サントリーのみどころも、分析スタッフならではの視点で解説されているので、ご興味のある方はぜひどうぞ。
http://www.top-league.jp/news/news23512.html