最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
12月7日(土曜日)は、東大阪市の近鉄花園ラグビー場だった。トップリーグ・セカンドステージ第2節の第1試合は、豊田自動織機シャトルズ対近鉄ライナーズ。前半12分、SO重光のPGで近鉄が先制したのだが、豊田自動織機は17分、PR浪岡のトライで逆転すると後半いったんは逆転を許したが、4分のFL韋のトライから、実に5トライを畳み掛けて勝負を決めてしまった。元気のない近鉄のプレーぶりが心配になるような試合だった。
第2試合は、ヤマハ発動機ジュビロ対神戸製鋼コベルコスティーラーズ。前節、PGミスの目立ったFB五郎丸歩が前半2分、約40mのPGを決めてヤマハが流れをつかんだ。SO大田尾のキックなどで相手陣に入り、連続攻撃で反則を誘う。守っては、常に神戸製鋼のボールキャリアに圧力をかけ、ダブルタックルでミスを誘った。
後半は神戸製鋼も攻撃を立て直し、HO木津、NO8マパカイトロ、WTBフレイザー・アンダーソンら突破役の選手を投入して防御を崩し始める。SO森田のPG、CTBジャック・フーリーのトライで、一時は、16-21の5点差に迫った。勝負を分けたプレーは、29分、攻め込んだ神戸製鋼がボールをこぼすと、ヤマハのSO大田尾が右端のゴールライン付近から、左タッチライン際にいたSH矢富(交代出場)にキックパス。神戸製鋼のLO谷口が矢富にタックルしたが、矢富が間一髪で内側にパス。これをCTB宮澤がサポートして、インゴールまで走りきる値千金のトライをあげた。ヤマハは終了間際にも、途中出場のWTB中園が4トライ目をあげ、会心の勝利をあげた。
「それぞれの選手がそれぞれの時間帯で、やろうと言っていたことがキッチリできた良い試合でした」。ヤマハ清宮監督の言葉も弾んでいた。
■トップリーグ・セカンドステージ第2節(12月7日開催分)
NTTコミュニケーションズ●16-47○リコー(前半9-16)
NEC●24-52○サントリー(前半12-19)
豊田自動織機○50-29●近鉄(前半12-10)
ヤマハ発動機○35-16●神戸製鋼(前半16-3)
トヨタ自動車●11-32○パナソニック(前半8-10)
追記◎昨夜は、京都御所の西側にあるイタリアン・バール、イルコンタディーノでの第1回「京都イルコン ラグビー部トークライブ」だった。シークレットゲストは、現在、同志社高校ラグビー部のヘッドコーチを務める中村直人さん。「ほんま、シークレットは勘弁してください」と緊張気味の登場だったが、大きな拍手に迎えられてほっとした様子。約1時間のトークは、中村さんが接して指導者達、平尾誠二さん、土田雅人さん、エディー・ジョーンズさんの裏表の話は面白かった。土田さんのトライする選手を決めて、すべてはそのために動くという分かりやすいチーム作りの例など勉強になることも。後半は立食での懇親会。京都在住の方が中心で、ラグビー談義はいつまでも尽きなかった。