最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
28日の朝、厳しい冷え込みになるという予報だった近鉄花園ラグビー場は、強い日差しもあって暖かった。もちろん、風があるので外にいると体感気温は低かったけれど。大会2日目は、第1グラウンドで桂(京都)、浦和(埼玉)といった注目チームが出てくることもあって大勢の観客が集まり応援も熱かった。
第1試合では桂と長野県の岡谷工業が対戦。岡谷工業FWの密集サイドを執拗につく攻撃で桂が苦しめられたが、キックのカウンターアタックから、この日WTBに入ったキャプテンの小鉢竜太郎(本来はNO8)が先制トライ。岡谷工業も前半13分、モールを押し込んでトライを返したが、桂は21分、SO杉本が好判断のロングパスでFB馬淵を走らせて逆転。後半は岡谷工業がNO8宮澤のトライで再び同点となったら、17分、桂FB馬淵がSO杉本のキックをインゴールで押さえて決勝トライをあげた。
「岡谷がFWで来るのは、分かっていました。でも、術中にはまった感じです。初めての全国大会、初めての花園第1グラウンドの選手もいて、緊張していたところもあったと思います」と、桂の小鉢キャプテン。桂は宿舎に泊まらず自宅からの通いでリラックスしていたはずだったのだが、やはり緊張があったようだ。「これで、選手も僕も浮かれ気分も吹き飛びました」とは杉本修尋監督。すぐに、2回戦を見据えた。
第2試合の光泉(滋賀県)対浦和(埼玉県)の対戦は、浦和の大応援団の懸命の応援もあって大いに盛り上がった。個々の突破力、決定力では光泉がやや上なのだが、浦和は15人が動き回ってディフェンスし、攻めても一人一人が果敢に防御網に挑んだ。22-12で光泉の勝利。
敗れた浦和の小林監督は「完敗です」と潔く話し、攻撃選択などの課題は上げたものの、「花園の第一グラウンド、たくさんの観客という舞台を整えてもらって、選手は臆することなく、いつも通り、いや、いつも以上のプレーをしてくれました。光泉が強かったということです」と両チームの選手を称えた。
接戦が相次いだ2日目、もっとも競り合ったのは、若狭(福井県)と平工業(福島県)だった。後半19分、平工業が逆転トライで14-12とし、若狭は2度、逆転PGを狙ったが決められず敗れた。佐賀工業は新潟工業を17-13で下し、大津緑洋(山口県)と遠軽(北海道)も大接戦。遠軽の追い上げわずかに届かず18-13で大津緑洋が2回戦に進出した。この他、黒沢尻北(岩手県)、石見智翠館(島根県)、明和県央(群馬県)、国学院栃木、春日丘(愛知県)九州学院(熊本県)が勝ち進んだ。
12月30日は、シード校が登場して2回戦が行われる。