最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
日曜日は大阪市の鶴見緑地公園球技場だった。JSPORTSで京都産業大学と立命館大学の試合を解説するためだ。恥ずかしながら鶴見緑地には生まれて初めて行った。こんなに広いとはまったく認識していなかったなぁ。球技場は、3700人ほど収容できるメインスタンドがあるだけだが、コンパクトで観客席からは見やすい作りになっていた。この日の観客はほぼキャパシティーいっぱいの3,481人という発表だった。
第1試合では関西学院が気迫あふれるタックルで健闘したが、決定力は同志社がやや勝り、1年生WTB松井千士の得意のインターセプトからのトライなどで競り勝った。関西学院は再三攻め込みながら、ゴール直前でのノックオンが多く、勝機を逃していた。
第2試合は、3勝同士の全勝対決で注目されたのだが、前半から立命館が堅い防御からのターンオーバーを連発。攻めてもSH井之上明の素早いパスワークでリズムを作り、1回、2回と縦を突いたところで、すぐにワイドに展開し、スピードに乗ったラインアタックで防御を崩した。このあたりは、狙い通りのアタックだったようだ。後半は京産大も反撃し、FB山下楽平がトライをあげたが、得点はそれのみ。スクラムでも圧力を受け、内容的には完敗だった。
勝った立命館の中林監督だが、「前半は良かったですけど、畳み掛けられない弱さがあります。もっと点を取りたかった」と不満げな表情を見せた。ただ、ボールを持った選手へのダブルタックルや、判断のいいジャッカルなどはよく鍛えられており、今後の成長に期待を抱かせる内容だった。一方、京産大の大西監督は、「この負けがどっちに出るか」と、敗北をどう受け止めるか次第だと話し、選手の奮起に期待を寄せた。
■関西大学Aリーグ(10月27日)結果
同志社大学○25-12●関西学院大学(前半11-7)
京都産業大学●5-31○立命館大学(前半0-24)
大阪体育大学○19-14●近畿大学(前半12-7)
関西大学●7-55○天理大学(前半0-22)
■トップリーグ第7節・日曜の結果
東芝○22-19●近鉄(前半19-12)
九州電力●19-54○豊田自動織機(前半7-33)
神戸製鋼○33-11●NTTコミュニケーションズ(前半11-3)