最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
現役時代のポジションは、CTB/FB。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者として活動。
ラグビーマガジン、ナンバー(文藝春秋)などにラグビーについて寄稿。J SPORTSのラグビー解説も98年より継続中。1999年から2015年の5回のラグビーワールドカップで現地よりコメンテーターを務めた。著書に「ラグビー愛好日記トークライブ集」(ベースボール・マガジン社)3巻、「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)などがある。
29日の午前中は日本代表の練習を見学してきた。公開は最初の15分だけ。あとは、練習後の取材だった。トップリーグの試合で怪我があった立川理道選手ら数名は別メニュー。回復具合は気になるところだが、オールブラックス戦のあとはヨーロッパ遠征もあり、コンディションを慎重に見極めていくことになるだろう。
廣瀬俊朗キャプテンは、「きのうより、きょうはいい練習ができた。ちょっと、ほっとしています。エディーさんはいませんが、9月、10月の2回の合宿をしていて良かったです。方向性は決まっているので、あとは選手がやるだけです」と落ち着いた表情で話していた。
昨夜(28日)、東京オリンピック・パラリンピックの招致プレゼンテーションで、さわやかで感動的なスピーチをした佐藤真海さんが、日本代表の宿舎を訪れ、約30分、映像を交えながら自身の体験談を話したという。
「エディーさんから話があった時は、私でいいんだろうかという気持ちがありました。光栄でした。ラグビー日本代表を応援したい、一緒に夢見たいというのが一番です。こんなに大きな選手たちと至近距離で話したのは初めてだったので緊張しました。自分の状況と、ラグビーが世界に近づいて行っているというところがリンクしています」
講演を聞いた霜村誠一選手に感想を聞いてみると、「熱くなりましたよ。現状に満足せずに、挑戦を続けて、記録を伸ばし続けている。僕なんて、もう年だしなって思ってしまうところがあるけど、もっと頑張らないとって思いました。素敵な人でしたね」と、いい刺激を受けたようだ。霜村選手も、まだまだ老け込む年じゃない。
©JRFU, 2013
J SPORTS ラグビー公式Twitterをフォローしてラグビーの最新情報をチェック!