最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
9日の夜は、大阪・北浜のラグビー部マーラーで、トークライブだった。マーラーの8周年ということもあって、二夜連続のライブである。初日のゲストは、NTTドコモレッドハリケーンズのルーキー泉敬(いずみ・ひろ)、佐藤大朗(さとう・たろう)の2選手。
泉選手は、言わずと知れた帝京大学の大学選手権四連覇のキャプテン。実家は花園ラグビー場至近にあり、自転車で移動するルアタンギ・バツベイを見てその大きさに驚いた話など聞かせてくれた。花園ラグビースクールでラグビーをはじめ、花園ラグビー場近くの英田中学、そして常翔学園、帝京大学に進んだ。ドコモ入りについては、「大阪に帰りたくて」と話し、さすがに実家から近い近鉄は避けたようだった。
佐藤選手は東京都杉並区の公立中学まではサッカーをしていた。進学校の都立国立高校に合格し、「部員勧誘の先輩の雰囲気が良くて」ラグビー部に体験入部。そこでも雰囲気が気に入って正式に入部したのだという。国立高校ラグビー部は、吉祥寺のライブハウスで有名な曼陀羅の社長が監督を務めている。だから、学校の先生の指導とは一味違っていた。「下ネタ、多かったです(笑)」。負傷しながら奮闘する高校生の戦いぶりが上田昭夫さんの耳に入り、「受験をしないか」と誘われて慶應義塾大学を受験。見事に現役で合格し、卒業後は仕事とラグビーの両立を目指してNTTドコモを志望した。チームには、松川太郎という先輩がいて、2人の「タロウ」がいる。試行錯誤の結果、現在は、「新タロウ」と、「旧タロウ」と呼ばれているらしい。面白い。
2人とも、大学は当初、早稲田志望だったという共通点もあった。現在は、ドコモショップで働いていて、窓口でお客さんと接することもある。そのショップの名前が出ると、家から近いお客さんから「明日、行きます!」などと声があがっていた。その後は、大学時代の練習内容のことや、ドコモで驚いたことなど、さまざま語ってもらった。佐藤選手はいま、ハインリッヒ・ブルソー、箕内拓郎というインターナショナルプレーヤーと一緒にFW第三列でプレーしている。2人とも、いろんなことを惜しげもなく教えてくれるそうで、「毎日が勉強です。ボールに絡むフランカーになりたい」と話していた。
泉選手には帝京大学時代のこともいろいろ聞いたのだが、一日四食の話や、腕立て伏せを一日に三千回することもある、という話などには、お客さんも驚きを通り越して引いていた。懇親会のあとは、レッドハリケーンズから全員のお客さんへのプレゼントもあり、一緒に写真に収まったり、サインをしてもらったり、楽しい時間を過ごした。冒頭の写真は、お客さんと笑顔で交流する2人。向かって左が佐藤選手。