最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
オーストラリア代表ワラビーズのヘッドコーチだったロビー・ディーンズが退任し、新ヘッドコーチには、スーパーラグビーのレッズのヘッドコーチであるユーアン・マッケンジーが就任することになった。
マッケンジーは、スーパーラグビーのワラタスで2度の準優勝、2012年にはレッズを優勝させるなど、その手腕には定評があり、早くから次期ワラビーズヘッドコーチ候補として名前があがっていた。ニュージーランド人のディーンズは、クルセイダーズを5度、スーパーラグビーの優勝に導いた名将だが、その手腕をワラビーズでは発揮できなかった。今度は、オーストラリア人の手で再建を、というところだろう。
マッケンジーと言えば、オーストラリア代表51キャップをもつ右プロップ。1991年のワールドカップの優勝メンバーだ。僕は、ワラビーズファンだった時期が長いので、「ワラビーズ好き」と思われているのだが、僕が好きだったのは、1980年代の前半と、この1991年のチームである。1990年前後のスコットランド代表も好きだった。
1991年のワラビーズは、ラグビー史上屈指のLOであるジョン・イールズ、今や渋い声の解説者となっているHOフィル・キアンズ、インテリジェンスあふれるSHニック・ファージョーンズ、ギリシャ彫刻みたいなSOマイケル・ライナーのHB団、新進気鋭のCTBコンビ、ティム・ホランとジェイソン・リトル、いぶし銀のFBマーティー・ローバック、そして天才WTBデヴィッド・キャンピージと、好みの選手が揃っていた。
大会準決勝のオールブラックスとの一戦で、ウォークライの際に、キャンピージだけが列から離れてボール遊びをしていた姿は記憶に深く刻まれている。礼を失する行為ではあったが、そのキャンピージがいきなり先制トライを奪ったのには、しびれた。そして勝負を決めるトライもキャンピージ。右に左にステップを踏んで防御を翻弄し、最後は内側に走り込んでおいて、背後に走り込んできたティム・ホランにノールックパスを決めた。
というわけで、マッケンジーの名前を聞くだけで、あの大会のさまざまなシーンが浮かんでくる。期待していたディーンズの辞任は残念だが、コーチにはチームとの相性もあると思う。将来、「2013年から数年のワラビーズは好きだった」とつぶやけるチームになってほしいなぁ。