ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2013/07

S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2013年07月15日

北野ラグビー90周年記念式典

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

14日は、大阪府立北野中学校(旧制)、北野高等学校ラグビー部(六稜ラガークラブ)の創部90周年記念式典に行ってきた。北野高校ラグビー部は、大阪府立北野中学時代の1923年(大正12年)に創部された。大阪の旧制中学ラグビー部としては、天王寺中学に遅れること半年の創部で、以降、両校は文武両道のライバルとして切磋琢磨してきた。

この日は、OB総会、パネルディスカッション、北野高校オーケストラ部の記念演奏や功労者表彰などの記念式典、懇親会を開催。多数のOBや、天王寺をはじめとするライバル校、大阪ラグビー協会の関係者などが詰めかけ、盛大に行われた。

20130714

僕は「学校教育とスポーツ」をテーマにしたパネルディスカッションの進行役を務めた。パネリストは、北野高校のOBでもある廣瀬俊朗選手(日本代表主将、東芝ブレイブルーパス)、同じくOBの日本協会A級レフリー原田隆司氏、そして、前・北野高校校長の楠野宣孝氏。現在、北野高校のラグビー部員は4名。合同チームでの大会参加を余儀なくされている。ただ、楠野先生のお話では、部活をする割合は全校生徒の6割程度あり、北野高校の文武両道の気風も生きているという。僕は知らなかったのだが、北野高校は生徒全員に縄跳びや、水泳などの課題を与えて、身体を鍛える文化があるそうだ。

現在の北野高校の運動部では、陸上競技など個人スポーツの人気が高いようで、チームスポーツをする良さについて、あるいは、ラグビーの魅力について、いかに保護者の皆さんや生徒に分かってもらうかが課題となっている。原田さんや廣瀬選手の高校時代のことを聞いて、ラグビーから何を得たかを話してもらったり、他県の公立高校の例など出し、部員増のアイディアなど話し合った。楠野先生から、お母さん方を集め、ラグビー部員のお母さんに話をしてもらって理解を深めるという例も紹介され、これには参加者の皆さんも大いにうなづいていた。

いろんなアイディアが出たが、結局は、ラグビー部員を増やすには、ラグビーという競技を理解してもらい、廣瀬選手のように文武両道で日本代表キャプテンになるような卒業生がいることを、いかに広く知ってもらうかというところに行き着く。廣瀬選手が最後に北野高校ラグビー部に期待することを話してくれたのだが、現役部員へは次のようなメッセージを送った。「なぜラグビーをするのかを、よく話し合う。そして、自分を磨いてほしい。そうやってかっこいい男になっていけば、周りの生徒もラグビーをやりたいと思うかもしれない。やはり、人は、人に魅力を感じで何かをするのだと思う」

そして、「ウェールズ代表に勝とうと考えたとき、僕自身がウェールズのキャプテンに勝っていないと、試合に勝てないと思って準備していました」と、自分自身を研ぎ澄まして戦ったことも明かしてくれた。そんな話を聞きながら、毎年4月に廣瀬選手が学校に行って講演すれば、入部する生徒が増えるのではないかと思ったりもした。六稜ラガークラブでは、今後、ラグビー部の理念を改めて練り直し、再建への足掛かりとする意向だという。ラグビーの強化ということだけではなく、北野高校が目指す「全人教育」(調和ある人格の形成を目指す教育)に、このスポーツが適しているというアピールは不可欠だろう。

※写真は功労者表彰を受ける廣瀬俊朗選手

  • Line