最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
快晴、気温30度を超える花園ラグビー場は、2万0152人(公式記録)の観衆で埋まった。立見席まで人があふれるスタジアムは久しぶりだった。大学、高校、中学、ラグビースクールなど競技者がたくさん訪れたことにも価値がある(関係者の話では、6,000人以上)。自分達の代表チームのプレーを見て、さまざまなことを感じることに意義がある。そして、熱いラグビーファンの皆さん。きょうの観客の声援はたしかに選手の力になっていた。
「勝てなくて、すごく残念です。チャンスは作れたのに生かせなかった。ウェールズはそれを生かした。テストマッチはチャンスを生かせるかどうかがすべてです。ただ、選手の努力は誇りに思います。日本ラグビーを変えようという気持ちがみなぎっていました。なにより、満員の花園ラグビー場でできたのが素晴らしい。気持ちを切り替え、来週の試合に集中します」(エディー・ジョーンズヘッドコーチ)
「本当に悔しい思いです。たくさん集まってくれた観客の皆さんに勝利をプレゼントしたかったです。満員の花園で戦えたことを誇りに思います。パスとサポートの正確性を高めて、来週は成長した姿を見せたいです」(菊谷崇キャプテン)
午後2時のキックオフから、日本代表は慎重に試合を運んだ。「ウェールズは防御ラインの後ろにスペースがある」(ジョーンズHC)と、SH田中史朗らがキックを織り交ぜ、縦に横にウェールズの防御を揺さぶった。15分、20分とFB五郎丸がPGを決めて、6-0とリード。ウェールズSOビガーに2PGを返されるも、37分、ゴール前のラインアウトからのサインプレーで、FLブロードハーストがトライし、11-6とリードして前半を折り返す。
後半に入ると、ウェールズもFW周辺の縦突進を多用しながら力強く前進を図り、攻撃のテンポを上げていく。日本のタックルもやや後手に回った。2分、11分と訪れたPGチャンスを決められなかったのは痛かったが、大事なところのラインアウトを確保できず、簡単なミス、反則もあった。反省点は多い。ビガーに2PGを決められ、11-12と逆転を許す。
残り20分、本当の勝負の時間帯に入ったが、ここでウェールズは、FBリーアム・ウィリアムズがタックルを受けながらの背面パスを決めて、WTBロビンソンのトライを導く。ここでも、日本は直前のプレーでボールをキープできたはず。もったいない失点だった。これで、11-19と8点差。しかし、日本代表も29分、田村、立川、サウとパスをつないで、WTB藤田が右中間にトライ。五郎丸のゴールも決まって、18-19と再び1点差に迫る。このときの歓声は凄まじかった。
最後は、ウェールズの途中出場パッチェルにPGを決められ、18-22で敗北。歴史的勝利の目撃者になりかけた観客にとっては残念な結末だが、立っているだけで汗ばむ暑さのなかで戦い抜いた両チームに惜しみない拍手が贈られていた。
日本のディフェンスは完全に崩されたのは、トライを獲られた一本だけで安定していた。SH田中史朗の視野の広さ、落ち着いたプレーぶりも目を引いた。スクラムも途中から修正できた。ゲーム運びも改善されていた。それだけに大魚を逃した感がある。逆に言えば、慣れない気候、完全アウェイのなかで、勝負どころを逃がさずスコアしたウェールズは、若手主体とはいえトップのプロ選手から選りすぐられた能力の高さを発揮していた。
勝ったウェールズのマクブライドヘッドコーチは、「この状況下でよくやったが、前半はゲームをコントロールできなかった。ジャパンは思っていた以上に力のあるチームだ」と語った。次戦の6月15日、ウェールズはどんな戦略で日本を倒しにくるのか、日本は再びウェールズを追い込み、歴史的勝利をあげられるのか。秩父宮ラグビー場にも、多くの観客が集うことを期待したい。
■試合結果
日本代表●18-22○ウェールズ代表(前半11-6)