最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
25日(土)、横浜の三ツ沢球技場で日本代表対トンガ代表戦が行われた。ヨーロッパのトップ選手などを欠くトンガ代表だが、闘将ニリ・ラトゥーに率いられたチームは、激しいコンタクトプレーで序盤から日本に圧力をかけた。
ワイド展開から、WTBバイニコロのトライで先制すると、日本のアタックに激しくプレッシャーをかけてボールを奪い、バイニコロが連続トライ。日本も五郎丸のカウンターアタックなどでチャンスを作り、モールからトライを返すが、素早い展開からFLツイ、CTBサウ、立川らがゲインを切っても、そのあとの連続攻撃にはつながらなかった。接点でプレッシャーを受けるのはある程度分かっていたことで、ブレイクダウンでの劣勢は、ボールキャリアが圧力を受けていること、2人目の寄りの遅れなどが要因だった。FWの仕事量が質、量ともに足りない印象だった。前半を終えて、22-5でトンガ代表がリード。
後半開始早々、自陣から小野が抜けだし、ブロードハースト、菊谷とつないで、最後は、マレ・サウがトライ。22-10とするが、直後のキックオフのボールをキープできず、そのままトライを奪われた。日本も再三仕掛けるのだが、姿勢の高いことが多く、ボールコントロールを乱され、テンポのいい攻撃ができなかった。20分に投入されたWTB福岡がスピードあるラン、タックルでスタンドを沸かせたシーンは救いだったが、後半なかばからトンガの動きが鈍くなっていたときにテンポアップできなかったことなど課題は多い。この試合に関しては、試合の「入り」をエディー・ジョーンズヘッドコーチも課題にしていたのだから、12点を先取された時点で敗色は濃厚だった。
「残念です。トンガが攻守に前に出てくるのに、受けに回った。後半はボールを前に出してくれたので、選手の気持ち自体を残念には思っていない。こうした厳しい経験をしないと強くなれない。トンガは勝つにふさわしいチームでした」と、ジョーンズHC。「キックオフレシーブ、ブレイクダウンの2人目の寄りが課題です」と、次のフィジー戦を見据えた。
この試合で、小野澤宏時選手にキャップ数が79となり、日本最多記録の元木由記雄さんに並んだ。なお、現在スーパーラグビーでプレーする堀江翔太選手、田中史朗選手が6月3日に日本代表に合流することが明らかになった。マイケル・リーチ選手は、フィジー遠征から合流する。
◎パシフィックネーションズカップ第1戦結果
トンガ代表○27-17●日本代表(前半22-5)