ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2013/05

S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2013年05月02日

ワールドユース4日目(5月2日)

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

サニックス・ワールドラグビーユース交流大会2013は、5月2日、順位決定トーナメントの1回戦が行われた。前日と打って変わって、きょうは日差しも強く暖かかった。きょうは、すべての試合が、海外対日本となり、トップ8のトーナメントは強豪国(オーストラリア、ニュージーランド、南アフリカ、イングランド)に日本の高校がチャレンジする形となった。

201305021

メイングラウンドの第1試合に登場した常翔学園は、セントジョセフスナッジーカレッジ(オーストラリア)と対戦し、3トライを奪ったものの、ナッジーカレッジのSOジェームズ・タトルなど、個人技に優れる選手に防御を破られ、17-54で敗れた。第2試合は、御所実業が優勝候補の一角であるニュージーランド・オークランドのセントケンティガンカレッジに挑戦し、独特の粘りの防御で食い下がり、FB竹山が右に左に大きなステップでタックラーを翻弄してトライするなど見せ場を作ったが、最終的には12-66で敗れた。大敗だが、観ていた人は御所の粘りに感心しただろう。ケンティガンのタイ・ラヴェアヘッドコーチも、「御所はけっして諦めないチームだ」と称えていた。

201305022

第3試合は、南アフリカのダニエルピナールテクニカルハイスクール(DPT.HS)と東海大仰星の対戦。写真は、DPT.HSのプレースキッカー、WTBデヴィッドソンがゴールを狙う直前。チーム名ともなっているタイガーが見つめる(もちろん、ぬいぐるみです)。この試合は互角の攻防が繰り広げられた。DPT.HSがやや体格が小さいこともあるが、仰星がモールでディフェンダーを集めた直後、ショートサイドに複数の選手を走り込ませるなど、工夫した戦い方で大健闘。15-20で敗れはしたが、スタンドを大いに沸かせた。

第4試合は地元の東福岡が、プール戦で爆発的な攻撃力を見せたイングランドのハートプリーカレッジの猛攻を力強いタックルで止め、何度もスタンドの拍手を誘った。しかし、ハートプリーは、U18イングランド代表3名、U18ウエールズ代表1名を含む強力な布陣で、タックルしても簡単に倒れない。パワフルに防御をぶち破る戦い方は、シニアのイングランド代表そのもの。NO8エリス・ジェンジは、まるでジョナ・ロムーみたいにタックラーに自ら当たりに行っては吹っ飛ばしていた。最終スコアは、61-7。「55分はディフェンスでしたね。よくやったほうでしょう」と藤田監督もお手上げの表情だった。写真は試合後に健闘を称えあう両チーム。

201305023

9位〜16位決定トーナメントは、國學院久我山がカナダのアールマリオットセカンダリースクールと引き分け、トライ数、ゴール数とも同じため、「最初にトライしたチームが勝利」という大会特別ルールで敗れた。この他は日本勢(茗溪学園、佐賀工業、長崎南山)が勝ち進んだ。

5月3日は大会はお休み。4日に順位決定トーナメントの2日目が行われる。トップ8のほうの準決勝は、ニュージーランド対オーストラリア、イングランド対南アフリカという組み合わせになった。実は、ニュージーランドのセントケンティガンカレッジは、スコットランド系の学校で独自のハカ(ウォークライ)も持っていない。その代りといってはなんだが、南アフリカのDPT.HSが、チームに伝わる伝統のウォークライを披露してくれている。この大会にやってくる南アフリカの高校は、いつも結束力が強く、気合が入っている。ラグビーが教育的なものとしてしっかり根付いていると感じると同時に、南アフリカの人のラグビーへの愛がひしひしと伝わってくる。

4日の日本勢同士の対戦は、常翔学園対御所実業、東海大仰星対東福岡があり、こちらも注目である。

  • Line