最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
土曜日は、朝、京都を出て熊谷ラグビー場に向かった。風が心配だったけど電車は遅れることなく熊谷へ。グラウンドに着くと、大阪朝鮮と東海大仰星がウォーミングアップ中だった。大阪朝鮮の体つきがいいのが目を引いた。小学校の頃にサッカーをしていた選手が多いらしい。
準決勝の第一試合は、強風の風上に立った東海大仰星が、キックで大きく陣地を進めながら、大阪朝鮮の激しいタックルにミスが続き、得意のワイド展開に持ち込めない苦しい時間が続いた。徐々にディフェンスに対応して、ボールを外に動かせるようになり、184㎝の長身CTB池田の独走トライなどで徐々に差を広げた。後半は、大阪朝鮮が思い切りのいい縦への突進を何度も見せてディフェンスラインを破ったが、31-12で仰星が勝利した。
「足が重かった」と土井監督。準々決勝の桐蔭学園戦では、相手の強いコンタクトに選手がかなり消耗したらしい。仰星のパスワークの良さはさすがだったが、大阪朝鮮もいい選手が揃う。高校の上位陣の実力差は紙一重だということだろう。
第二試合は、昨季の高校王者・常翔学園が登場したが、大阪桐蔭のFWはまるで大学生のように大きい。BKも個人能力の高い選手が多く、前半の序盤であっという間に、21-0の差がついた。常翔学園もFWの縦突進を軸に徐々に挽回したが、決定力の面では大阪桐蔭にかなわない。後半もモールで先に大阪桐蔭が先制。その後常翔学園が追い上げたが、前後半とも序盤の失点が響いて届かなかった。
大阪桐蔭は初の決勝進出。春の王者は、明日、決まる。
◆高校選抜大会準決勝結果
大阪朝鮮高●12 – 31○東海大仰星(前半0-19)
常翔学園●31 – 38○大阪桐蔭(前半12-26)
追記◎さあ、これから急いで東京に戻って、スーパーラグビーの解説。レベルズ堀江、活躍祈る。