ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2013/03

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2013年03月23日

日本ラグビー学会

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

土曜日は、関西大学で日本ラグビー学会の第6回大会に参加してきた。午前中の一般演題では、なぜ選択ルールが生れたのか――最古のフットボール・ルールから考える――や、7人制ラグビーのゲーム分析など、興味深い研究発表が行われた。

午後は、桂充弘弁護士によるスポーツ事故の現状や問題点、辻口信良弁護士による、体罰・ハラスメントの法律問題の講演があった。「懲戒は認められるが、体罰はダメ」。言ってしまえば簡単だが、意外に線引きが難しくて考えさせられた。続いては、「ラグビースクールの未来像」と題するシンポジウム。兵庫県ラグビースクール(RS)代表の澤村春雄さん、京都プログレRFCの平田健一郎さん、吹田RSの山村明さんが、ラグビースクールの現状と課題などについて語った。

僕はコーディネーターを務めたのだが、それぞれ指導者や父兄のモラルには気を配り、いかに子供たちに礼儀正しく、ラグビーを楽しんでもらうかを工夫している様子がうかがえた。質問コーナーで「ラグビースクールこそ、ラグビー文化であるアフターマッチファンクションをするべき」との意見が寄せられると、平田さんから、プログレが主催した大会で、各試合後に両チームが集まり、レフリーの話を聞き、お互いに交流する簡易型のファンクションを行った例などが紹介された。「ファンクションというと、大掛かりなものを考えてしまいますが、お互いに話をするだけでもいいと思うんです。時間もかかりませんし、子供達も喜んでいました」。

その後の懇親会では、ヒーローズカップでは、毎試合、ファンクションがあり、両キャプテンのスピーチもあると教えていただいた。それぞれ、ラグビー文化を残す努力は続けられている。

  • Line