ラグビー愛好日記

メルマガ

お好きなジャンルのコラムや
ニュース、番組情報をお届け!

メルマガ一覧へ

最近のエントリー

カテゴリー

アーカイブ

2013/02

S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

このブログについて

プロフィール写真【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。

日記 2013年02月17日

ラグビードクターフォーラム

ラグビー愛好日記 by 村上 晃一
  • Line

土曜日は日本選手権・準決勝の解説の後、大阪市内のホテルで開催されていた「第2回ラグビードクターフォーラム」へ向かった。全国のラグビードクターや、ラグビー、スポーツに関心のあるお医者さんが集って、さまざまなテーマで講演、シンポジウムが行われていた。

20130217

僕は、「トップリーグ選手における外傷の治療と予防の考え方」という演題のシンポジウムの座長を務めた。演者は、大畑大介さん、大西将太郎さん、そして、医学博士で兵庫医科大学ささやま医療センターの岡山明洙さん、岡山さんは近鉄ライナーズのチームドクターでもある。

現場の選手の声は貴重だと思うのだが、まあ、二人とも怪我は気持ちで治すタイプなので、思わず笑ってしまう話が多くなった。大畑選手は「選手は、無理してプレーしてしまうものなので、若いころから怪我に対するしっかりとした知識を植え付けていくことも大切では」と話したが、高校時代に怪我で監督に止められ、花園でプレーできなかったことは今でも悔しいという。怪我をしてもプレーしたい選手と、それをどこまで許し、あるいは将来を考えて止めるのか、難しい判断だと感じた。

大西選手は「次の試合に出たいと思うと治りが早くなる」と気持ちの面を話しながらも、試合後のアフターマッチファンクションで酒を飲まなくなったという。一週間後の試合までに体調を万全にしようとすれば、自ずと控えるようになったそうだ。早く家に帰って他会場の試合をチェックするのだという。また、予防など試合に向けての準備はしっかりした上で、「選手は怪我をしないようにプレーすることは難しい。怪我をしたときに信頼できるドクターがいることが大切なのだと思います」と話した。

今回のフォーラムは、2019年の日本開催のワールドカップに向けて、一人でも多くのドクターにラグビーに関心を持ってもらい、ラグビードクターを増やす狙いもあった。整形外科の先生だけでなく、さまざまな専門医がラグビーに関わることが選手に安心をもたらすことになる。

  • Line