最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
8日付、朝日新聞朝刊スポーツ面はラグビーの話題が紙面を埋めていた。常翔学園の優勝、御所実業の頑張りを報じ、同じ紙面に、ヤマハ発動機ジュビロ清宮克幸監督の子育て論が載っている。左から右まで、上段はラグビー一色だ。
おまけに、2面の「ひと」欄は、常翔学園高校ラグビー部監督の野上友一さん。「あいつら想像していないプレーをしよる。見ていて楽しい」の言葉がいい。ニュージーランドのコーチに言われた「うまくいったプレーが、いいプレーだ」という言葉も。自分の考えを押し付けなくなって、選手は変わった。
コメント欄に、高校ラグビーのスクラムが1.5メートルしか押せないルールについてご意見があった。このルールは、19歳以下の国際ルールで、日本のローカルルールではない。ニュージーランドなどでも、フロントローの事故(首の重傷)が多く、安全対策のために導入されたと記憶している。この世代は個人の力量差、体格差が大きく、重傷事故につながる可能性もあるので、僕もこのルールには賛成の立場をとる。
一方で、強いプロップが育たないという弊害もあるのだが、1.5メートルの中でも、組む瞬間はしっかり当たるのだし、ここは日本ラグビー協会がリーダーシップをとり、スクラムプロジェクトを組んで、フロントローの筋力トレーニングなどを指導していくべきだろう。スクラムハーフについては、この世代では、ブレイクダウンで圧力のかかったボールを素早くさばくことを磨いてほしいと思う。
各学校の練習環境はそれぞれだし、現代ラグビーは僕らがプレーした20数年前に比べて、選手に要求される技術が多岐にわたる。練習時間が限られる高校では、スクラムにたっぷり時間をかけることができないのも理解できるし、どの練習に時間をかけるかはコーチの個性と言えるかもしれない。スクラム強化については、関係者の間でも意見の分かれるところだが、1.5mでもスクラムが強いチームが有利なのは間違いない。できる範囲で、フロントロー強化に力を入れてほしいとは思う。
お知らせ◎以前もお知らせした、高田馬場ノーサイドクラブでの第6回ノーサイドライブが、1月17日に迫りました。新年第一弾じゃ、女子7人制ラグビー強化チーム「Rugirl-7(ラガールセブン)」より増保輝則コーチ(元・神戸製鋼)、女子日本代表の藤崎朱里選手、山口真理恵選手が登場します。まだ席がありますので、ご興味のある方、ぜひお申し込みください。詳細は以下の通りです。
★ノーサイドライブ vol.6@RUGBY Dinner No Side Club
日時:2013年1月17日(木) 19:00-21:00(18:30-受付開始)
場所:ノーサイドクラブ(東京都豊島区高田3-10-22 キャッスル安斎ビル2F)
MC:村上晃一(ラグビージャーナリスト)
ゲスト:増保輝則、藤崎朱里、山口真理恵=Rugirl-7
会費:¥3,500-(1Drink+軽食付き)
申し込み方法:
お名前と人数を明記の上、お店のメールアドレス「[email protected]」 までご連絡下さい。受付完了後、その旨ご返信させて頂きます。満員となった時点で受付終了とさせて頂く場合もございます。またキャンセルの際は事前に必ずご連絡頂けたらと思いますので、何卒、よろしくお願い申し上げます。※ゲスト選手につきまして怪我などで変更の可能性もありますので予めご了承下さい。
追記◎明日(9日)、午前11時頃から、KBS京都の情報番組「ぽじポジたまご」に出演して、ラグビーのこと話してきます。毎週水曜日、ラグビーコーナーを数回、やってくれるようですよ。詳しくは明日。
また、9日夜、10日夜は、新宿ルミネで、ラグビー新喜劇。東京上陸です。僕はトークコーナーに出演する予定です。9日はまだ少しチケットはあるのかな。10日のものは、JSPORTSでも放送されるようです。