最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
20日の午後、都内のホテルで、ラグビーワールドカップ2019組織委員会の第2回理事会が開催され、記者会見があった。理事会には、御手洗富士夫会長ほか、佐治信忠氏、平尾誠二氏など12名の理事が出席。記者会見は、御手洗会長、竹田恆和、森喜朗の両副会長が出席した。
この日承認されたのは、試合会場の選定方針。この案は、日本ラグビー協会、W杯組織委員会、文部科学省、スポーツ振興センター、Jリーグなどが参加して行われた会議で決められ、W杯リミテッドの理事会でも承認済み。今回の理事会でも承認された。「日本に豊かなフットボール文化を醸成できるスタジアムや施設を整備する」、「開催地のスポーツ認可をさらに普及・発展させ、盛り上げる」、「選手やマッチオフィシャル、観客、運営担当者、開催地の住民などラグビーワールドカップ2019に関わる全ての人に夢や感動、喜びを提供する」、「全国津々浦々までラグビーワールドカップ2019の熱狂を広げ、日本中にその恩恵をもたらす」など6項目が掲げられており、すでに、国内の自治体を対象にしたワークショップも開催され、興味を持つ37の自治体が参加しているという。
今後は、2013年5月までに会場の収容人数などのガイドラインを発表し、開催自治体の受けは、14年3月末締め切り。15年5月頃に試合会場が決定される。また、選定方針、日程とは別に、2019に向かって、全国のラグビー関係者・ファンを対象にした大規模な調査を実施するという発表があった。来年1、2月に全国規模の調査を実施し、アンケートやヒアリングをベースに、大会ビジョンの策定をするという。
この記者会見の後、国立競技場の大会議室では、日本スポーツ振興センターの事業報告などが行われ、6人目の「SPORTS JAPAN アンバサダー」となる大畑大介さんの任命式があった。「日本のスポーツ界の顔として任命していただいたことは光栄なことですが、責任も感じます。これを機にスポーツ界のみならず、社会にも貢献できる活動をしていきたい」とコメントした。