最近のエントリー
カテゴリー
アーカイブ
このブログについて
【村上晃一】
1965年京都市生まれ。京都府立鴨沂高校→大阪体育大学。
ラグビーの現役時代のポジションは、CTB(センター)、FB(フルバック)。1986年度西日本学生代表として東西対抗に出場。
87年4月ベースボール・マガジン社入社、ラグビーマガジン編集部に勤務。90年6月より97年2月まで同誌編集長。出版局を経て98年6月退社し、フリーランスの編集者、記者、ラグビージャーナリストとして活動。J SPORTSのラグビー解説は98年より継続中。1999年から2019年の6回のラグビーワールドカップでコメンテーターを務めた。著書に「仲間を信じて」(岩波ジュニア新書)、「空飛ぶウイング」(洋泉社)、「ハルのゆく道」(道友社)、「ラグビーが教えてくれること」、「ノーサイド 勝敗の先にあるもの」(あかね書房)などがある。
12月6日、午後1時から日本ラグビー協会会議室でエディー・ジョーンズ日本代表ヘッドコーチの欧州遠征総括会見が行われた。
テストマッチ2勝のターゲットが達成できて、歴史を作ることができた。2015年ワールドカップに向けて、チームが伸びたことも良かった。選手がインターナショナルのラグビーを戦う心構えが構築できたのも良かった。世界トップ10に入る信念も芽生えた。などなど、まずはポジティブな総括があふれ出た。
今後、世界のトップ10入りをする「クリアの道筋も見えたと思います」とも話し、ルーマニア、グルジア戦でスクラムからクリーンボールが出なかったことを挙げながら、一つ目の課題として「スクラム」。筋力不足を指摘して二つ目を「ストレングス」とした。「スクラムとストレングスの改善がなければ、日本の伸びしろは途絶える」とまで言った。
スクラムについては、フランスが100キロ前後のフロントローで巨漢揃いのサモアのスクラムに勝った例をあげ、「体の大きさではなく、(日本には)強さがない」と、具体的には、首の後ろから腰にかけての筋力アップの必要性を指摘した。「日本のラグビーコミュニティーが、この部分をアシストしてもらえればありがたい」と、国内のチームがスクラムの強化、筋力アップに取り組むことが必要だとコメントした。
もちろん、ハンドリングなどの基礎スキル、戦術的なレベルアップは必要だと指摘しながらの話である。「難しいのは、世界一のフィットネスレベルを維持しながら、ストレングスのレベルを上げなければいけないことです。2019年を考えれば、いま18歳のフロントローが世界レベルのトレーニングをしていかなくてはいけないのです」など、日本代表の強化期間だけでなく、国内各チームのトレーニングの質を上げることを要望した。
2015年ワールドカップの出場権を獲得することが先決ながら、その先に、南アフリカ、サモア、スコットランドと戦うことが決まった。今後選出する選手は、「トレーニング、プレーがインターナショナルレベルであるかを見ます。他の誰よりもハードにプレーしている人を選ぶ」と話し、世界で勝つ肉体と気概のある選手を求めていた。